今年最後のバースデーインタビューは、中央商品センター第2営業部の横内敏郎
入社33年目。
グループリーダーとして、忙しい業務をこなす中、
休日には、イベントやおいしいお店めぐりを欠かさない元気な55才
33年の間に培った営業スタイルから、おすすめ遊びスポットまでいろんなお話をして頂きました
林株式会社に入社した一番の理由は、当時どこよりも初任給が良かったから。(笑)
でもその理由と同じぐらい心揺さぶられたのは、総務の方が見せてくれた大きなマラソン大会でのゴールシーンの映像でした
ゴールした方に次々と配られていくのが、林のタオル。
こんな感動的なシーンに使われるような商品を自分も売ってみたい! そう強く感じたそうです。
入社してからは、この年代には、お決まりの箕面営業所での物流+営業業務。
花形の大手量販店の物流業務を担当しながら、営業もこなすハードな毎日が続きました
この頃の林株式会社は、会社の成長期。
深夜まで業務が続くこともあり、そのまま泊まり込むことも・・・・
そんなとき同僚と泊まっていたのは、“HOTEL バラ”。
その当時、箱から出して半端になった商品(=通称バラ商品)を集めている置き場があり、
そこが一番寝泊まりしやすかったことから、バラ商品置き場を、“HOTEL バラ”として使っていたそうです。(笑)
どんなことも楽しくしてしまうところが、林スタイルですね♪
そんなハードな日々を経験し、今や6名が所属する第1グループのリーダー。
ベテラン社員も多いこのチームで、気にかけているのは、次期リーダーのこと。
会社の経営を長い目で見たとき、目先の売上だけではなく、
次のリーダーの育成が最も大切な役割だと横内次長は語ります。
厳しい時代を経験しているからこそ、若い世代には、
もっと貪欲に!ガツガツ仕事をしてほしい! というのが若い世代への熱いメッセージ
自分の決められた範囲の中でだけ仕事をするのではなく、自らいろんなフィールドに足をつっこみ、
仕事の幅を広げてほしいそうです。(若いメンバーよろしくね!!!)
横内次長自身は、まさに先ほどの若手へのメッセージを有言実行しています。
昔は、得意でなかったという新規得意先開拓ですが、今や横内次長の代名詞。
自分が目を付けた新規先は、なにか接点ができるまで、ねちっこく、しつこく通うそうです。
おかげで、タオルや寝具業界だけではなく、様々な異業種の方との交流も多く、
今ではその中から友人にまで発展している方もいるとか
ちなみに弊社のホームページ作成にあたり協力してくださったカメラマン様もその一人です
広~い交友関係のおかげか、多趣味の影響か
とにかく、休日も家にいることはないという横内次長。
自らが幹事を務める会合が社内・社外多数あり、それだけでも大忙し!
例えば社内には、
西宮ゆかりのメンバーが集まる 西宮会
横内次長がお父さん役を務める 疑似家族の会
おいしいものを食べるために集まる 美食倶楽部
など、さまざまな会が存在します
さらに、イベント情報配信アプリをダウンロードし、毎週末どこでどんなイベントがあるのかすべて把握済です
新しい商業施設には必ず足を運ぶ。パン・餃子・ラーメンのおいしい店を探す。 に加えて、
最近は、映画鑑賞にも力を入れており、毎週末に必ず新作DVDを2本鑑賞。
さらに、月2回の映画館での鑑賞も欠かしません(本当に貪欲・・・)
こんな多趣味な横内次長のお出かけに必ず同行するのが、16才で出会って結婚した奥様
横内次長のハードなスケジュールはいつも奥様最優先
奥様とのご予定が合わないときに、社員と遊んでいるそうですよ(笑)
素敵なご夫婦ですね
ちなみにそんなグルメな横内次長の一番好きな食べ物は?の質問には、
グリコのキャラメル!との意外な答え その理由は・・・?
イベントだけでなく、様々なボランティア活動に熱心な横内次長は、
毎年1月17日に行われる阪神大震災の追悼イベントであるメモリアルウォークにも参加されています。
西宮から神戸まで歩くこのイベントに最後に、ゴールで配られるキャラメル
これが何よりもおいしいということでした
お誕生日当日は、年末なので、おうちのお掃除やお買い物で大忙し
そんなお忙しい中でも今年も奥様と映画館に行く予定とのことです
素敵なお誕生日にしてくださいね
様々なことに興味を持ち、実際にそれに触れて常に流行に敏感であり続けることは、
若い世代にとっても容易にできる事ではありません。
人とのつながりを大切にすることで、仕事もプライベートも有意義に過ごすその姿を、
これからも、若い世代に “ねちっこく” 見せ続けてくださいね。
お誕生日おめでとうございます