商品紹介

2018年1月30日

公開日: 2018年1月30日

今回ご紹介するのは、エコでカラフルなタオル エコブールです

DSC_1453

なぜこのタオルがエコなのか・・・・・

 

実はタオルを製造する際にどうしても余ってしまう糸=残糸(ざんし)は、

通常ならそのまま破棄されてしまうもの・・・・

それはもったいない と余り物のいろんな色の糸で織ったタオルがエコブールです

綿花栽培に適した土地であるトルコで栽培される綿花は世界的に見ても上質なので、

余りものと言えど、糸も発色が良く、質の良いものがそろっています

 

さらに、こちらはエコテックス認証工場で製造

製造段階から、人体に悪影響を及ぼす有害な化学物質を使用しない など様々な

厳しい基準をクリアした場合のみ与えられる認証です

814rd4gk+WL._SL1077_[1]

 

エコで安心安全、さらに人とは違う個性的な色合いと魅力いっぱいのエコブール

ぜひ、一度使ってみてくださいね

 

 

 

 

 

公開日: 2018年1月30日

かなりお久しぶりです

ブログ担当なのに、ほぼ任せっきりの本社営業部の山畑です

本社ブログ担当の某先輩にそろそろどやされそうなので

最近あった出来事を書かせて頂きたいと思います。。。(笑)

 

少し前になりますが、プライベートで東京旅行へ行ってきました

簡単にスケジュールを申しますと・・・

1日目 会社終わり(昼)ダッシュで東京へ
         ↓
    横浜中華街&赤レンガ倉庫

2日目 ディズニーシー

3日目 築地市場&東京観光

と、インドアな山畑にしてはかなりハードなスケジュールでした(笑)

印象に残った事を紹介させて頂きます

 

1日目ではやっぱり横浜中華街では初めて食べた小龍包ですね

s_画像1

 

初めて食べましたがかなりおいしいですね

もっと早く食べていればよかったと思いました

 

2日目のディズニーシーは、なんといってもショーですね

アトラクション<パレード&ショーな山畑としてはぜひ見てほしいのが

【ファンタズミック】です

s_画像2

絶対見て欲しいショーの一つです

 

画像3

魔法使いの弟子Verミッキーvsヴィランズは終始興奮ですね

 

3日目の築地市場では行列のできるお寿司屋さんで高級海鮮丼を食べてました。

どの食材も新鮮で大満足でした

s_画像4

 

と、本当に楽しい旅行でした

これでもか!と言うほど散財して、しっかり脂肪を蓄えてきました(笑)

 

年度末まで残り2ヵ月

仕事もプライベートも充実した締めくくりにすべく

明日からも一所懸命に仕事に取り組んできます

 

公開日: 2018年1月30日

加工後

今回のバースデーインタビューは、本社総務部の伊藤さん

インタビュー中、スカイプの画面に映る自分の姿を見て、(若干斜めからのカメラアングル)

“なんか滝川クリステルみた~い♡” と真似をして見せるお茶目な社会人一年生

いつも明るく・笑顔いっぱいそんな彼女の元気の秘訣に迫りました

 

短期大学時代は、授業が基本的に午後から夜遅くまであったので、

空いている時間は朝ということで、ファミレスでのモーニングのバイトを開始

とにかくアルバイトに明け暮れていた!と本人も言うように、

四年制大学に編入後は、このバイトに加え、

さらに夜は北新地の高級寿司店でアルバイトと非常に忙しい毎日

朝も夜も接客業に付く中で、彼女がポリシーとしていたのは、否定的な言葉は使わない事

“いいえ” は基本的になし 常に “はい、できます!” の精神で何事にも取り組みました

本来は、お店においていないコーヒーもお客様が飲みたいとおっしゃればご用意したり、

たばこの要望があればコンビニまでひとっぱしりなんてこともしばしば

まさに滝川クリステル張りの O・MO・TE・NA・SHIですね

そんな中で、彼女は、人と接することの楽しさを見つけていったようです

 

就職活動では、とにかく、人の手に触れるものを扱いたいと、

紙や布を扱う会社を中心に活動を開始 

とにかくいろんな会社をしりたいと毎日2~3社の説明会に参加するほどの熱心ぶり

ところがあまりにもたくさんの会社を回りすぎて、いろんなことに興味が出始め、

自分の中の軸が定まらず、なかなか希望の会社を絞り込むことができなかったとか・・・・

そんな中参加したのが、林株式会社の会社説明会

タオルのみを扱うなんて、なんてニッチな会社なの と興味深々

それまでは、繊維=アパレルしかない というイメージだったので、

タオルの会社 というそのフレーズに今までにない興味を感じ、

この会社に絶対入りたい!と思ったそうです

 

入社後の配属は、本社経理部

元々、経営学科ということもあり、簿記の知識は少しあったそうなのですが、

どんな仕事をするのだろうと最初は不安でいっぱいでした。

しかし、席に座ってみれば、

左には総務部長、向かいには経験豊富なベテラン総務、そして右には、優しい経理の先輩

事あるごとに、前から横から “大丈夫かぁ?聞きたいことあったらいうてや??”

とお声がかかる恵まれた環境に、同期の中で本社配属は1人でしたが、

なんの不安もなく、本社のアットホームな雰囲気になじんでいけたそうです。

そんな環境で伊藤さんが感じたことは、とにかく“聞く勇気” を持つ大切さ

新入社員はわからないことだらけで当たり前。

とにかく最初は、“聞く勇気”を出して、どんどんいろんなことを自分の中に吸収していくことを

続けてほしいと次に続く世代へアドバイスを頂きました★

林株式会社は、社員同士の距離感が近いことが一番の魅力

自分が少しの勇気を出して踏み出せば、それを受け止めてくれる先輩は、

部署を超え、営業所を超え、たくさんいます

 

実は、そんな伊藤さん、大学時代に鍛え上げられたその接客技術、

そしてなんでも自ら吸収していこうとする姿勢が実り、

実は、1か月ほど前に、総務部受付業務に抜擢されました

受付と言っても、来客対応やお茶出しだけではなく、入金確認などお金のことから、

本社の自動販売機の補充・発注まで、実はなんでも屋さんの一面も

やはり、お客様をご案内するその瞬間が一番好きだけど、まだまだ自分に足りていないのは、

簿記の知識 と大学時代の簿記の参考書を引っ張り出し、目下勉強中

せっかく仕事で使用しているので、資格として形に残したいと試験に挑戦するそうです!(えらい!!)

 

そんないつも笑顔で元気な彼女のエネルギーの源を探ってみると・・・・・

それは、お笑い

実は仕事終わり、週4でお笑い劇場に通う強者です

学生時代から大の舞台好き。

エリザベートやレ・ミゼラブルと好きな演目があれば、福岡や東京まで足を運ぶことも!

しかし、社会人になり、開始時間の早い舞台も多くなかなか思うように見られない・・・・

そんな時に見つけたのが、7時以降からの舞台が多いお笑い(漫才)でした

(本社の立地条件はお笑い好きには申し分ないですもんね!)

最近うれしかったことは、一番大好きなアインシュタインという漫才コンビに

“いつも来てくれてありがとうな!”と言ってもらえたこと!!(笑) (週4いってるもんね(笑))

そんなお笑い好きの伊藤さんに、これから絶対来る 芸人さんを教えていただきました

 

“ダブルヒガシ” 

“コウテイ”

“さや香” 

“守屋日和”  の4組!!

 

週4通うファンの目は確かなはず みなさんも早速調べてみてくださいね

 

5年後10年後には、もっといろんな知識をつけて、林株式会社の顏となる人材になっていたいと語ってくれた伊藤さん。

まさに、受付は会社の顏というべき存在

これからもその持ち前の明るさと素敵な笑顔、クリステル張りのおもてなし精神で、

来社されるお客様、そして社員のみんなをどんどん笑顔にする中心的人物に成長していってくださいね

これからの活躍を期待しております

 

お誕生日おめでとうございました

公開日: 2018年1月30日

 

商品部の井村です

 

毎年、年に1度だけですが、家族で近くの山に登っています

今年も家族で行ってきました~

s_山間からの太陽

 

往復3時間くらいですが、結構息も上がりますし、頂上に到着するころには、汗もじんわりするほどです。

汗っかきさんは、頂上に着くころには、汗がぽたぽたおちていました

 

s_お寺

でも山頂はやはり気温が低く、登ってから汗が冷えて寒いことがあります。

昨年は対策がきちんと取れておらず、頂上でずっと寒そうにしていたので、

今年は、汗っかきさんのおなかと背中にタオルを入れて出発しました

 

そして、頂上に着いたらそのタオルを抜くだけ

タオルがしっかり汗を吸ってくれて、汗冷え知らず

これ、本当に効果テキメンです

 

ただ、タオルを背中に入れるだけだとずれてしまうので、タオルをしっかりと背中に固定することが大事です

固定方法のポイントは、タオル上部を首と肩まで、

反対側は腰のベルトやズボンに挟んでおくとずれにくく安定します

分厚いタオルだとちょっとごわついていしまうので、少し薄手のタオルで、

しっかり洗濯したタオルの使用がお勧めです

(ちなみにおなかにはソーダチェック。背中にはミラージュを使用しました。)

 

小学生がマラソンの時に使う「マラソンタオル」と同じですね

そして、帰り道は、みんなでおぜんざいを頂いてから下山しました

 

ぜんざい

 

家族健康でみんなで登れることに今年も感謝です

 

このページのトップへ