商品部

タオルの基礎英語♪

公開日: 2017年1月30日

こんにちは 商品部 室井です

今回は、商品部が海外のメーカーさんとのやりとりに使う タオルに使う基礎英語 をご紹介したいと思います

 

~初級編~

まず、タオルの各部位のことを英語でどのように呼ぶのでしょうか?

タオルには、大きく分けると3つ部位「パイル・ヘム・ミミ」からなりたちます。

 

パイルとは、肌に直接触れる輪っか(ループ)状の糸を指します

そのまま英語でも、Pile (パイル)や Loop (ループ)と呼びます。簡単ですね

パイルUP1

ヘムとは、タオル上下の端のことを指しています。きっと英語から来ているのでしょう

英語でも、Hem(ヘム)と言い、私がやりとりしている海外の方とは、Cross Hem と言っています。

Cross=横切る 

中学英語で Cross the street  =「道路を横断する」と習ったことありませんか

ちょっとややこしいですが、英語圏の方は、

タオルの左右を横切っている(=Cross)ヘム(=Hem)という風に考えたのでしょうね

20170130_055311000_iOS 2

ミミとは、タオル左右の端のことを指しています。

英語では、Long Hem(ロング ヘム) や Side Hem(サイド ヘム)と呼んでいます。

Cross Hem より長いヘム、という意味で Long(長い) Hem(ヘム) や、

Cross Hem に対して側面にあるヘム、という意味で、Side (側面の)Hem (ヘム)と呼んでいます。

日本では、左右にあるはしっこ、という解釈で、”と呼んでいるのですね。

日本人っておもしろいなぁと思うと同時に、タオルってかわいいいなぁと愛着が湧きます

20170130_055311000_iOS 6

 

さて次に、みなさんはどんな色のタオルがお好きでしょうか?

 

タオルは大きく分けると、2つの染め方があります。

タオルを織るときは、白く(正確には白ではなく、綿そのものの無漂白でちょっと茶色がかっていますが・・・)、

「タオルが織り終わってから染める」  後染めという方法と、

タオルを織るときから、糸に色がついていて、いろんな柄を表現してくれる

「先に糸を染めて織る」 先染めという方法があります

 

では、後染めは、英語で何というでしょうか?

実は人によっていろんな言い方をしますが、私がよく使うのは、Piece Dyed (ピースダイド)です。

Piece(1枚)をDyed(染める)という感じでしょうか。

実際には、1枚ずつ染めている訳ではなく、たくさん一緒に染めているのですが・・・

 

他にも、Solid Color(ソリッドカラー)や、Plain Dyed(プレーンダイド)と呼ぶ方もいらっしゃいます

Solid=固体と覚えた方も多いかと思いますが、Solid には、無地の、という意味もあります。

よく無地カラーと呼ぶ方がいらっしゃるのは、この Solid Color を日本語に変えた感じでしょうかね?

Plain も同じです。プレーン味とか、食べものでもよくありますが、Plain (無地に)Dyed (染めた)という意味ですね。

IMG_9106

 

先染めはどうでしょう?

こちらは、Yarn Dyed(ヤーンダイド)と言います

Yarn (糸)がDyed(染まった)状態で、織り上げて作るタオルなので、このように表現するのでしょうね。

20170130_055311000_iOS

タオルに使う英語は、とってもシンプルで分かりやすいです

 

A PIECE OF CAKE    

とまでは、いかないですが・・・

 

 

さて、何という意味でしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ