物流部

アドプト

公開日: 2022年1月21日

こんにちは!
センター物流部の小林(汐)とセンター営業部の三好です!

前回のアドプト活動報告はこちら

 

今回は、花壇を少しだけ改造したので紹介したいと思います。

11月にレンガを設置してセメントが足りず、
このような中途半端な形でおいてしまっていました
写真1 (003)
写真2
このままでは格好が悪いので、
とりあえず隙間に土を入れて上に置いていたレンガを除去したら、、、
謎の2段目が…
写真3
意図せずにいい感じの2段目が出来上がったので、
このまま続行してすべての土を落とし、
写真4
上の段にレンガを設置しました
写真5
写真6

せっかく2段目が出来たので何かを植えたいと思い
チューリップの球根を植えることにしました
植えるためにみんなで土を入れ替え,1週間後球根を植えました
写真7
写真8
写真9

春になってどんな風に花壇にお花が咲いていくのか楽しみです

公開日: 2021年12月22日

こんにちは!

物流部の矢野と広報課の藤田です!

前回のアドプト活動報告はこちら

 

12月17日(金)の仕事終わりにアドプト部で土の耕しを行いました

最近、朝と夜は凄く寒いですし、

日が暮れるのも本当に早くなりましたね…!

まだお仕事直後の時間なのに、とても暗くてびっくりしました。

 

この日はみんなで土を掘り赤玉土と牛糞など混ぜて土を耕しました。

写真1

風が強く寒くて震えそうでしたが、凄く楽しかったです!!

なんだかこの写真を見ると、みんなでお宝探ししているみたいですね(笑)

 

さて、完成した花壇がこちらです

Before
写真3
After
写真4
次は耕したところにチューリップの球根を植えます!

最後に…
よくよく見たら赤いお花が生えてます
かわいいですね
写真5
今後も植えたお花の成長を載せていこうと思います

次回も楽しみにしてて下さい!

公開日: 2021年11月30日

こんにちは!アドプト部の佐藤、木村です

前回のアドプト活動報告はこちら

今月は11/5(金)に花壇への花植えとレンガで花壇に段差を付ける作業、
11/10(水)に植え切れなかったお花たちを植える作業の
2日間メインで活動しました
写真1

上の写真が始める前の写真です。
こう見るととても殺風景ですね

土の方は先月に掘り起こし、肥料を投入し、
柔らかくほぐしたのでばっちりです
さて!今月の本題、レンガで花壇に段差を付ける作業ですが
思っていたよりも難しくなかなか手こずりました

まずはセメント作りからです
写真2

レンガにセメントを付けいざ段差づくり!!
写真3
写真4
これが本当に難しくレンガの壁を5段作る予定が3段目にして
セメントがなくなってしまいました
次回はもう少し段差を高くしたいですね
最後はみんなでお花も植え、とりあえず完成させました
写真5 
写真6
お花たちの横では球根も芽を咲かせ始めています
これからの花壇の改良とお花、球根の成長をお楽しみに~
写真7
写真8

公開日: 2021年11月02日

こんにちは!アドプト部の岡・井上です。

前回のアドプト活動報告はこちら

今月は2日と16日に分けて草抜きを行いました。

写真①

写真②

前回は8月末に行いました。

1ヶ月以上経っていたことから、

草がかなり生い茂っておりましたが綺麗にしました!

また、今月はレンガを並べる為に今花壇にあるものを洗いました。

残念ながら写真は取り損ねました…。

今後、現在の花壇を二重にするつもりなのでぜひ楽しみにしていてください!

 

そして、最後には資材の整理も行いました。

使用頻度が高いものを前にして前よりも使いやすくしました。

今後も綺麗に使用していきます!

写真③

写真④

 

今は、春に向けて球根を準備中です。

楽しみにしていてください!!

公開日: 2021年9月27日

お久しぶりです センター物流部の小谷本と田中です。

前回のアドプト活動報告はこちら

 

アドプト部では、月2回活動をしています。
草抜き・花の植え替えをメインに行っています!

8月末に行った草抜きの様子です
写真① (002)

写真② (002)

写真③ (002)

写真④ (002)

写真⑤ (002)
お盆期間に草抜きを出来なかったこともあり、
以前部員で一生懸命草抜きを行った場所も
すっかり元通りになってしまいました・・・(泣)
また、草抜きを実行しようとする日はかなりの確率で雨・・・(泣)

次に秋冬に向けて植える花も決めました!
今回は、色々なお花を注文してみます

写真⑥ (002)
花の種類によって水やりの方法や良好に育つ環境が全く異なるので、
植えた花を全部綺麗に咲かせる育てるのはすごく難しいです。
ですがその分、部員皆で協力して
花壇いっぱいに綺麗な花を咲かせた時は達成感が凄くあります。
部署が違う方ともコミュニケーションを図れるのも魅力の一つです

只今アドプト部で花壇のグレードアップ企画中です!!
どんな花壇になるかは、お楽しみに~

※部員募集中です
気軽に相談してください

公開日: 2021年7月26日

センター物流部の小林(汐)と営業部の三好です。

前回のアドプト活動報告はこちら

 

今月は先月作成したラベンダーの
ドライフラワーのアレンジを行いました!
そのまま飾るでも良かったのですが
たくさん作ったのでせっかくなら
色んな形にしたいということで作成しました

まずはどのドライフラワーで作るか吟味
皆さんじっくり選んでます
写真1 (002)

選べたらあとは自分の好きなように作成開始
瓶に詰めてみたり…
写真2 (003)
額に飾ったり…
写真3 (002)
みんなの意見を聞きながら楽しく作業が出来ました

完成した作品たちがこちら
写真4 (002)
とても可愛くできました
また、育ったお花を使って何か作成したいと思います

最後にちょこっとだけ5月に植えたお花の
成長具合を紹介したいと思います

【5月に植えた時】
写真5 (002)
写真6 (002)

【7月現在】
写真7 (002)
写真8 (002)
とても大きく育ってくれています
引き続き花壇のお世話も頑張っていきます

公開日: 2021年6月22日

センター物流部の矢野と広報課の藤田です。

前回のアドプト活動報告はこちら

 

今月は、ラベンダーでドライフラワー作りに挑戦しました!
お花を植えたり花壇の手入れだけでなく、
せっかくなら育てたお花で何か作ろうということで、
挑戦してみました!!

まずは早速、ラベンダーを摘みます。

写真1     

摘み取る基本として、最適なタイミングといわれているのは
「花が少し咲き始めた段階」なのだとか…
時期は少し外れてしまいましたが、
うまくいくことを願って早速摘み取り開始です!
どれも綺麗に咲いていて、どれを摘もうかみんなルンルンです
いざ切ってみると、ふわっとよい香りが…!
やはりよく芳香剤として使われるだけあって、
すごくいい香りがしました

摘み取りが終わると早速作業に取り掛かります!
ドライフラワーの作り方には以下の3つの方法があります。
・ハンキング法
・シリカゲル乾燥法
・ドライ・イン・ウォーター法

そこで今回は、ハンキング法とシリカゲル乾燥法の
2つを試してみました

ではまずハンキング法から。
この方法はとても簡単で、ラベンダーを麻紐で結んでつるすだけ!!

まず、各自摘んできたラベンダーのお手入れから
ポイントは、あまり多くしすぎないことと麻紐で結ぶこと!
たくさん束ねてしまうと内側の乾燥が遅くなり、
すべて綺麗に干し上がらなくなってしまいます。
そして、麻紐は紐の中でも茎を傷めることがないので
この方法に最適といえます。

完成しました!

写真2

続いてシリカゲル法に取り掛かります。
こちらも非常に簡単な方法です。

大きなタッパーを用意し、そこにドライフラワー専用の
シリカゲルを敷きます。
平らにするためにこのシリカゲルに触ったのですが、
ふわふわのさらさらで触り心地は最高でした!!

敷き終えたら、ラベンダーのお花同士が
重ならないようにしながら置いていきます。

写真3

そして再び、スプーン等を使用して、
ラベンダーの上に優しくシリカゲルをかけます。
まんべんなくかけて、花も茎も見えない状態になればOKです。
しっかりと蓋をして7日間ほど置いておけばドライフラワーは完成します。
ポイントとしては2~3日間は蓋を絶対に開けないこと!
中が見えないので途中経過が気になりますが我慢ですね

ここでみんなの完成記念に写真を1枚

写真4

皆さんと一緒に作ることができてすごく楽しかったです

そして最後にラベンダーを吊るしに行きます。
吊るすことのできる場所があるかなと心配にもなりましたが、
なんとか吊るすことができました!
綺麗にドライフラワーが完成したのかどきどきです…!

写真5

みんなで作業して2週間後、見に行ってみると
綺麗なドライフラワーができていました!  

                                                                                                                              写真7

初めてのドライフラワー作りでしたが、
とても楽しく作ることができました!
また今後も育てた植物を通して、
いろんなことをやっていきたいです!!

公開日: 2021年5月28日

中央商品センター物流部の佐藤と第二営業部新人の木村です

前回のアドプト活動報告はこちら

今回は5/6と5/14に行われた園芸活動について報告します

梅雨の時期に入り、じめじめした日々が続きますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私たちアドプト部はNPO法人から
マリーゴールド、ペチュニア、ポーチュラカ、メランポジュウムの
4種類のお花(220株分)をいただいたので、
花壇に植える作業を行いました
画像1 (002)

まず、5/6に肥料を加え土を耕しました。
画像2 (002)
肥料と土がしっかり混ざりあうように
汗だくになりながら必死に耕してる様子です
これが意外に大変でした
画像3 (002)
土のビフォーアフターです
画像4 (002)

画像5 (002)

とても栄養たっぷりなたくましい土に生まれ変わりました
最後に土を綺麗にならして完成です
画像6 (002)

そして、5/14に栄養満点な土にお花を植えました
お花が元気に育つよう、
綺麗にみえるようにレイアウトを考えながら植えました
画像7 (002)

画像8 (002)

画像9 (002)

花壇がとても華やかになりました
画像10 (002)

画像11 (002)
雨ばかりで気分までどんよりしがちですが、
林株式会社に咲くお花たちに癒されてみてはいかがでしょうか?

公開日: 2019年10月25日

センター物流部の小林(汐)・小谷本です。

前回のアドプト活動報告はこちら

今回は10/5に行われた園芸活動について同期2人で報告します。

近頃外の空気が澄んできて、気温も少し下がり紅葉の秋、食欲の秋がいよいよ到来ですね!!
皆さんはもう、秋を感じていますか??

アドプト部では土曜日に出勤している人達に協力してもらい、
夏の間に生えてしまった花壇の雑草を抜きました。
というのも、来年の初夏に咲くラベンダーを240株植える事が決定したので

それに向けての準備をすることになったのです!!

気温が下がったと言っても、日差しがまだ暑かったので、汗ばみながらの作業になりました。
さすがに夏に伸びた草は根深く抜くのに苦戦しながらの作業です(笑)

写真① 写真②

1時間半作業をした後、休憩を挟み作業に戻ろうとした時に事件が!?!?
なんと草の茂みに・・・蜂の巣が!?!?みんなプチパニック状態!!

このまま作業を進めるのは危険なので、「どうにかしないと!」と考えた結果・・・
殺虫剤とゴミ袋で対処することに決定!袋を蜂の巣に掛けようと試みるも、

蜂の恐怖に何度も挫折し約30分後になんとか無事に駆除することに成功!!

気を取り直し作業し続ける事1時間、とても綺麗になりました!!

写真③

草抜きを終えた場所から今度は、クワを片手にラベンダーが育ちやすいように、耕す作業を始めました。
かなりの力仕事で翌日には、全身筋肉痛になった人がいたとかいないとか…(笑)

写真④

皆さんのおかげで本当に綺麗になりました!ありがとうございました!!

写真⑤ 写真⑥

草抜きの後は・・・お待ちかねの鍋&BBQをしました!!!
園芸活動の後でおなかがペコペコ状態だったので早速、調理開始!!

写真⑦ 写真⑧

最初にかんぱ~い!!!

写真⑨

次に木村次長が焼いてくださったタンを食べました!

写真⑩

実はわたくし小林、、、、タンが苦手だったんですが食べてみるとおいしくてびっくり
その後、お高めのお肉もさらっと焼いて一人一枚ずつ頂きました。
これもまた、おいしすぎて感動

鍋の味は柚子胡椒とカラムーチョ味の2種類作りました。
鍋もみんなでワイワイ食べたこともあっておいしさが倍増しました。
小谷本は辛い食べ物が苦手でしたが、水で鍋の素を薄めた為辛さは和らぎ、美味しく頂けました

私を含め皆さん夜ご飯が食べれないぐらいおなか一杯になったそうです(笑)

今回は体を動かし疲れた1日でしたが、
次回、ラベンダーの苗を植えるのが今から楽しみで待ちどおしいです。

公開日: 2019年8月01日

こんにちは、第二営業部のオンビルギンです。

前回のアドプト活動報告はこちら

今年は冷夏と言われていますが、梅雨が明けた途端、かなり暑くなってきました
皆さん、熱中症対策はされていますか?

ところで、私たちアドプト部はプロの方の知識も借りながら、
このピカピカの看板を立てました

画像①

看板には、地域の方々の憩いの場になるようにという思いを込めて
「春、夏、秋、冬」四季折々の表情が生まれたらいいなと思っています。
みなさまに楽しんでいただけたら、うれしいです。
と書かせて頂きました。

画像②
看板を直立させるのに一苦労です

 

画像③
固まれ~

アダプト部では、地域の皆様に貢献できるような活動ができたらと考え、行動していきます。
皆で、いつもの道を綺麗にしませんか

このページのトップへ