物流部

2020年3月

公開日: 2020年3月27日

センター物流部の田中です。

先月、友達と映画「ラストレター」を見に行きました。

ある一通の手紙が人と人との繋がりを生み、物語の展開を大きく動かすきっかけに

繋がるというストーリー仕立てになっているのですが、

登場人物が相手から返事が届くのを心待ちにしながら文通を何度も繰り返すシーンが印象的でした。

皆さんは最近手紙を書いたのはいつですか?

 

年代によって今までの人生と手紙との関わり方は様々だと思います。

私は毎年両親や祖父母の誕生日が訪れる度に書いて、プレゼントに添えて渡しています。

思い返すと、今までで頻繁に手紙のやり取りをしていたのは小学校時代がピークで、

同じクラスの友達と毎日手紙のやり取りをしたので、筆箱の中身を手紙いっぱいにして帰宅しては

友達からもらった手紙を入れる用の袋に移し替える作業をしていました。

その当時に手紙のやり取りをしていた友達から今年年賀状が届いたのですが、

その友達は卒業と共に引越しをして頻繁に会えなくなってしまったので、

当時頻繁に目にしていた文字と変わらない手書きの字体で綴られた文章を見ていて

懐かしい気持ちと温かい気持ちで心が満たされました。

届いたタイミングが1月の中旬に差し掛かった頃だったので、

せっかくならLINEではなく手紙で返事を書こうと思い、雑貨屋に便箋を選びに行きました。

画像①

その後友達に返事を書き終えて感じた事は、手紙にはSNSにはない良さがあることに気付かされました。

まず、便箋という紙の媒体が数が限らたものであり、ワンクリックでパッと消すという修正が効かないので、

一文字一文字が丁寧になります。相手に伝えたいことを文章として完成させるまでに時間は掛かりますが、

何を書こうか考えていると、そういえば当時は友達と昼休みにあんな遊びをして楽しんでいたなぁと

ペンを手に持つまでは思い出さなかった思い出が次々と蘇り、懐かしい気持ちに浸ることができました。

それが結果的に相手に送る手紙に綴る文章へと文字化されていきました。

そしてポストに投函してからは、友達からの「届いたよ」というアクションが起こるまで

「もう手紙読んでくれたのかな…」と相手のことを想う時間が自然と増えました。

 

年賀状を送ってくれた友達は返事を期待していなかったそうで、

後日LINEで「手紙での返事が来たから嬉しすぎて届いたその日にインスタグラムに投稿したよ!ありがとう!!」と

お礼の文章が届きました。

その文章から嬉しい気持ちがひしひしと伝わってきて、

私も嬉しくなり、やっぱり手紙にして良かったなと凄く思いました。

今の時代はSNSで伝えたいことを手軽に伝えられて便利ですが、相手のことを想う時間が増える

手紙ならではの良さを映画、そして自身の体験で実感しました。

最近手紙を書いてないという方は、是非書いてみてはいかがでしょうか。

公開日: 2020年3月24日

東京店の朝井です

過去に何度か趣味のサバゲーに行ったとブログに書いていましたが、
今回はもう少しマニアックな話をしたいと思います

1年程前からサバゲー関連のアイテムとして収集しているものがあります。
それがこの写真の、ボロボロのポーチです

写真①

実はこのポーチ、「フルメタルジャケット」や「プラトーン」等の映画の題材となった
ベトナム戦争で、アメリカ軍が実際に使っていたものです。
といっても今所有してるものは全て、倉庫でデッドストックとなっていたものですが・・・
ちなみにこのポーチが作られた年ですが、スタンプを確認すると「1959年」となかなかのビンテージものです。

写真②

当時のポーチはコットンで生産されており、写真のポーチもコットンで作られています。
現場の兵士からは、水を吸うと重くなると不満もあったそうです。
それだけコットンは吸水性がいいということですね。
そしてもちろんタオルも使われていました
湿気が多いジャングルでは欠かせないものだったと思います。

なお、ポーチはその後1960年代後半からナイロン製のもに切り替わっていったそうですが、
タオルは今現在も同じ形で作り続けられています。
タオルを織るテリーモーション技術ができたのは約170年程前ですが、
当時から変わらず作り続けられているというのはすごいですね

そんな昔から変わらないタオルのことを、もっと学んでいけたらなと思います。

公開日: 2020年3月19日

本社デザイン室の勝部です。

元々、休日にがっつりお出かけすることも少ない私ですが、

コロナの影響もあり、ここ数週間は休日も必要最小限しか家を出ないおこもり状態です

それでも、先月末、まだコロナの猛威が少ない時に、友人に誘ってもらい劇団四季の公演を観てきました。

映画が大好きで、若かりし頃は多い時は年間数十本も観たりしていましたが、プライベートの観劇は初体験

出し物は「パリのアメリカ人」ジーン・ケリーのミュージカル映画で有名なお話です。

(はい、50オーバーの方にしかわかりませんね)

 

一言でいうと、すごい!役名もない、セリフもない演者さんたちの、ダンスや歌のクオリティー

舞台装置も各自ダンスしながら運んで、場面が変わる!どれだけ練習してるんやろ。

じっと座って観てるだけで、腰痛いわ!とか言うててすみません

プロのお仕事、そして日頃の膨大な練習量。頭が下がりました。

数年前に運動不足解消のため、バレエストレッチを習ってた時の先生が

劇団四季にいらしたことがあった方で、今覚えば、ひどい生徒やったんやろな~と、思い出して冷や汗ものでした。

帰りに友人が通ってみたいというので京都駅ビルの空中経路を通って来ました。

画像2

画像3

 

画像4

京都駅は何度も行ったことがあるのに、こんな高いところに通路ができているのは知らなくてびっくりでした。

今はコロナの影響でいろんな舞台やライブも休演や中止を余儀なくされています。

きっと、皆さん血のにじむような練習を積み重ねてるはず。それを思うと気の毒だし、悲しいです

早く、終息することを祈るばかりです。とりあえず、おこもり中にダンサーさんたちには及びませんが、

老化防止のストレッチでも始めたいと思いました

公開日: 2020年3月18日

お久しぶりです!
最近豆苗を育てることにハマっている谷口です
おいしいですね、豆苗。

そんなこんなで
日々コロナウイルスの件が報道されていますが
そんな中で嬉しいことがありました

中国の協力工場の方がマスクを送って下さいました
中国内でもまだまだ足りていないとは思いますが
コロナウイルス流行の初期の段階で
日本からマスクを救援物資としてもらったことがすごく助かったからとのことでした。

“困っているときはお互い様”
の心を改めて感じました
互いを想い合う気持ちですね
商売のパートナーとして、また人と人とのつながりを感じられて嬉しい出来事となりました

わたしももっともっと周りを見渡して気遣い出来るように
心がけていきたいと思います

まだまだ日本国内でもマスクが不足していますが
ガーゼや手拭いでの手作りマスクもはやっていますね!
元々手拭いは縫製されていないので、その人の好きなように
使い方をアレンジしていけることがメリットです

縫製していない分、最初は洗濯や洗うたびに周りから
どうしてもほつれは出てきてしまいますが
繰り返し洗ううちに収まります

 

自分で出来ることから一つずつおこなって
元気に乗り越えていきましょう!

 

想い合い写真

公開日: 2020年3月15日

「楽しく働きたい!」

「自由な会社で働きたい!」

 

そう思っている人は多いでしょう。私も思っていました。

 

出社時間はフレックス、文化祭のノリでワイワイ仕事して、夜はみんなと飲みに行く。

最初はとてもいい感じかもしれませんが、だんだん不安になってきます。

履き違えた「自由」が蔓延することによって、会社が弱体化してしまうのではないか?という疑問です。

 

いま一度「私たちが本当に目指すべき組織とはどういうものなのか?」考えてみる必要がありそうです。

ベンチャー企業でよく言われるのが「ルールが明確でない」ということです。

少人数で運営している場合、リーダーの強い統率力があれば「ルールは必要ない」かもしれません。

 

しかし少し規模が大きくなると、「ルールがない」ことは部下にとってストレスになるかもしれません。

私自身今でも「自由に働きたい」という気持ちは変わらなく持っています。

でも、会社は利益を追求するための場所です。

目的に向かって仕事をするための場所です。

会社が利益を出さなければ、社員は食べていけなくなります。

自由な組織は一見「やさしい」組織に見えます。

でも、それで食えなくなったとしたら、それは本当に「やさしい」組織なのでしょうか?

 

きちんとルールがあり、ルールに基づいて粛々と仕事をし、利益を獲得する。

それが組織の役割です。

そういう組織こそが、本当の意味で「やさしい」のではないかと思うのです。

 

そして、組織の中で社員一人一人が切磋琢磨し

自身のスキルを向上させ「自立できる人間」になってきた時、ルールはひとつひとつ必要のないものとなり

働きやすい「自由な会社」に近づいているのではないかと思います。

きっと楽しく働いていけると思います。

 

job-applicant-passing-her-documents-3760072

公開日: 2020年3月12日

第二営業部デザイン室西川です

3月になって少しずつ暖かい日も増えてきましたね。
とはいえ油断すると、冬かなという寒い日もあり、まだまだエアコンにはお世話になっています。

エアコンといえば乾燥防止の加湿器は必需品です。
突然ですが、加湿器の掃除って面倒ですよね。

わたしの持っている気化式の加湿器は、こまめに手入れをしなければ細菌が繁殖しやすいそうです。
加湿トレーやタンクを水洗い、外側のフィルターは掃除機で汚れを吸い取り、内側のフィルターは水で押し洗い・・・
先日重い腰を上げて掃除をしたのですが、使ったらまた掃除しなければなりません。今期はもう掃除したくない

ということでここ数日はこれを加湿器代わりに使っています。

DSC_3547

 

そう、タオルです
部屋干しで加湿、と同じ要領ですね。
湿ったタオル1枚をエアコンの風が当たる所に掛けておくだけ。
これがなかなか良いのです。
電気代もいらない、そこそこ潤う、そして何よりも、掃除がかんたん
わたしには十分です。
少しだけ見栄えは悪いですが。おすすめです

公開日: 2020年3月04日

東京店営業部の小西です。

4月でもう入社32年

これまでにどれだけのタオルを販売したんだろう

若い頃は自分の成績を上げる事だけを考えていたように思います。

年を重ね経験を重ねるにつれ

お客様にいいタオルをもっと使ってほしいという気持ちがどんどん強くなってきています。

 

現在の担当先は店舗に訪問し、売り場つくり、商品提案がメインで

陳列場所を売れ点に基づき変更してみたり、売れる売り場つくりができたりします。

しかし店舗毎に場所やスペースが異なり、

どのように陳列したらよいか考えてしまった事が多々あります。

一般的な事なのでみなさんご存じかと思いますが、

まずは一般的な陳列方法に基づいて考える事にしています。

 

●日本人は右ききの人が多く、商品を右手でとる事が多いので、棚の中央に立った時、

 右よりにある商品が最も取りやすい位置になります。

●視線の移動は左から右に行われる

画像1 

●「縦型陳列」同一ジャンルの異なる商品を陳列する場合、お客さんは首を上下するだけで

 そのジャンルの商品を網羅できる

●「横型陳列」ラインとしてアピール力はあるが一つのジャンルの商品を網羅するのに

 いちいち横に移動しなければならなず、棚の高さにより売り点が左右される

●ゴールデンライン(アイライン)商品がもっとも見やすく取りやすい高さの陳列

 

少しの工夫でいい商品がもっともっとお客さんに届くよう、

さらにガンバリたいと思います。

公開日: 2020年3月04日

job-2860035_640

このたび、2021年卒生を対象としたマイナビ2021がオープンしました

マイナビ2021はこちらから♪

 

新型コロナウイルスの余波で学生の皆様は、これからの就職活動に不安を感じていらっしゃるかと思いますが

弊社では予定通り、3月より自社内にて会社説明会を下記日程にて開催いたします。

《 大阪会場 》

インターンシップ生限定 ①

[日程] 3月11日(水)

[時間] 10:00~12:00

 

インターンシップ生限定 ②

[日程] 3月12日(木)

[時間] 14:00~16:00

 

2021年卒業見込み 全大学生対象

[日程] 3月13日(金)

[時間] 10:00~12:00

 

2021年卒業見込み 全大学生対象

[日程] 3月31日(火)

[時間] 10:00~12:00

 

《 東京会場 》

2021年卒業見込み 全大学生対象

[日程] 3月19日(木)

[時間] 10:30~12:30

 

繊維商社に興味がある

タオルが好き

企画営業をしてみたい

グローバルな仕事がしたい

人の生活に密着した商品を扱いたい

 

など、なにか気になることがあれば、是非参加してみてください

20名の少人数制なので、アットホームな雰囲気です

 

 

皆さんには、たくさんのタオルを見て触れていただきたいと思っています

興味のある方は、是非マイナビ2021からのエントリーお待ちしております

マイナビ2021からの予約はこちらから♪

 

<<新型コロナウイルスの対応について>>

・説明会会場にアルコール消毒薬を用意しますのでご使用下さい。

・説明会会場の机は事前に消毒を実施しております。

・説明会前後、最中に換気を実施することがございます。

・マスク着用もOKです。

▼皆様へのお願い

当日、出発前に各自検温をお願いいたします。

微熱(37.5℃以上)の場合は「広報課 林」までご連絡をお願い致します。

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ