大阪メトロ堺筋本町駅から本社までの道のり![]()
所要時間:徒歩5分
①大阪メトロ 堺筋本町駅の構内の看板に従って
3番出口から地上に出ます。
②3番出口を出てすぐ右手にセブンイレブンさんが見えますので、
右に曲がって進みます。
③大きな建物の隣をずっと真っすぐ進みます。
※車通りが多い場所ですので、お気を付けくださいね。
④途中の十字路も真っすぐ進みます。
⑤駅から数えて4つ目の角を左に曲がります。
(ヤクルト様が目印です。)
⑥当社の本社に到着です!
こんにちは![]()
商品部兼社長室広報課の墨です![]()
段々と涼しくなり、暗くなるのも早くなり
秋が近づいてきましたね![]()
さて、気づけばもう10月。
当社では10月展の展示会準備!
当社の展示会は年に3回、
1月・4月・10月とございます。
そして、その3回すべての展示会は
社員の手作りで作り上げられていきます![]()
どこにどの商品を置くのか、レイアウトを考えたり
タオルの魅力を一番よく伝えるために
畳み方を考えたりと時間をかけて、展示場を完成させていきます。
そして、どのように展示するか決まった後は
タオルを綺麗に見せるために
1つ1つ確認をしながら畳みなおしも行っていきます![]()
先輩が畳みなおしをしている後姿を撮らせていただきました![]()
展示場の準備期間になると、
兵庫県川西市の中央商品センターからも
何人もの社員が本社に向かい
相談をしながらブースづくりに励んでる姿を見ることが出来ます![]()
このように1から協力して作り上げていくため
時間はかかりますが出来上がった時は
達成感を感じることが出来ます![]()
社員みんなで作り上げた、10月展の展示場を
お客様に見て頂けるのをとても楽しみにしています![]()
おうち時間、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
自宅で料理をする機会が増えた!という方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回、そんなあなたにおススメしたいタオルがこちら!
\ キチントキッチン シリーズ /
ガーゼ生地、ワッフル生地の2種類ございます! 
ガーゼ生地(30x30cm)は、フラットな表面で
さらりとした風合いとなっております。
四重ガーゼのため、しっかりとした使い心地です。 
ワッフル生地(30x40cm)は、表面に凹凸がありポコポコとした質感が特徴です。
ガーゼ生地に比べ、少し大きめのサイズになっていますので
ランチョンマットとしてもお使いいただけます
どちらも薄手の生地で、水に濡らしても絞りやすく乾きやすい!
そして、収納の際に場所をとりません
水分をよく吸収し、パイル地よりも毛羽落ちもしにくいため
特に衛生面が気になるキッチンにピッタリです
台拭きや食器拭きなど、あらゆるシーンでお使い頂けます。
2つの素材からお好みの素材をお選びください。
魚や野菜、フルーツなど様々なデザインがございます
そのため、用途によって使い分けができ、衛生的です!
また、3枚1組となっておりますので汚れてしまっても大丈夫!
洗い替えにも便利です! 
また、付いているタグも写真のようにかわいいデザインとなっています。
細部にまでこだわっておりますので、ぜひお手に取ってご覧ください♪
また、親子で料理をされる方はこんな場面で役立つことも…?
一目見て何のタオルかわかりやすいため、お子様のお手伝いも捗ります
どの柄も、カラフルなデザインで
食卓に置くだけで雰囲気がパッと明るくなりますよ♪
キチントキッチンと共に素敵なキッチンライフをお過ごし下さい![]()
お久しぶりです センター物流部の小谷本と田中です。
アドプト部では、月2回活動をしています。
草抜き・花の植え替えをメインに行っています!

お盆期間に草抜きを出来なかったこともあり、
以前部員で一生懸命草抜きを行った場所も
すっかり元通りになってしまいました・・・(泣)
また、草抜きを実行しようとする日はかなりの確率で雨・・・
(泣)
次に秋冬に向けて植える花も決めました!
今回は、色々なお花を注文してみます![]()

花の種類によって水やりの方法や良好に育つ環境が全く異なるので、
植えた花を全部綺麗に咲かせる育てるのはすごく難しいです。
ですがその分、部員皆で協力して
花壇いっぱいに綺麗な花を咲かせた時は達成感が凄くあります。
部署が違う方ともコミュニケーションを図れるのも魅力の一つです![]()
只今アドプト部で花壇のグレードアップ企画中です!!
どんな花壇になるかは、お楽しみに~![]()
※部員募集中です
気軽に相談してください
第二営業部の木村・二階堂です![]()
5月10日コットンの日に種まきをしてから早4ヶ月半。
ついに私たちのコットンが実を付けました![]()
これまでたくさん愛情を注いできたので、
きれいにはじけたコットンボールを見た瞬間に
新入社員一同感動しました![]()
ここから、展示会用の作品製作に移ります。
まずは買い出し。
この日は中央商品センターで新入社員研修があったため、
普段なかなかコットンの製作に関われない本社チームも
買い出しに参加してくれました![]()
このように作品製作は新入社員全員で
アイデアを出し合いながら行いました。
ただ、今年のコットンは連日の雨
の影響を受け
実を付けるのが少し遅れてしまいました。
そのため作品製作に間に合わず、
歴代の先輩方が残してくださっていたコットンを使用しての製作スタートでした。
成長段階が順調だっただけに残念です。![]()
しかし、少しでも状態の良いコットンを収穫することを諦めませんでした![]()
コットンの実は日が当たらないとはじけにくく、
ふわふわとしたコットンボールにならないため、
余分な葉を切り落とす作業を開始しました。
様々な工夫を施し収穫できた数少ないコットンも使用しながら製作しています。
そんな私たち21年入社の作品を少~しだけお見せします![]()
お楽しみに~![]()
![]()
お久しぶりです!最近、プランクにハマっている商品部の岸本です![]()
最近、朝が冷え込むようになってきましたね。
体調を崩さないよう、あたたかくして過ごしましょう![]()
さて、今回は約1年前からわが家へやってきた新入りさんを紹介します!
黒ぶちのある鼻とビー玉のような瞳がチャームポイントの、
ネコの男の子です![]()
うちにやってきた当初は小さな子猫ちゃんだったのですが…
一年でここまで大きくなりました!
毎日ごはんをモリモリ食べて、どんどん成長中![]()
ちょっとお腹が出てきているのは気づかないことに…
ところで彼、ツンデレすぎるんです。
スリスリ甘えてきたところをこっちから触ると
はじかれたように瞬足で逃げられたりします。…なんで?
でも、こちらが構わなくなると膝の上に乗ってきて、
構ってアピールをしてきます
掴めない…
名前を呼んでも、にゃ~と返事だけして来てくれないのですが、
一瞬で駆け寄ってきてくれる魔法の言葉があります!
「ちゅーる?」です。
大好物の液状おやつの名前を言うと、ぱっとこちらを見て
すり寄ってきます![]()
でも、おやつ>>>>>>飼い主 なのは悲しいので
おやつなしでももっと懐いてもらえるように頑張ります![]()
当のこの子は飼い主よりも先住のおばあちゃん犬と仲良くなりたいようですが、
近づくと必ず、ウ~と威嚇されてびっくりして逃げ回るの繰り返し。
それでも根気強くアプローチしている姿を見て、がんばれ~と応援しています!
早く仲良く遊べるようになってほしいです![]()
いつか二匹一緒に散歩できる日を夢見て![]()
![]()
![]()
第2営業部新人の木村奈那です![]()
9月に入り、朝晩が涼しくなってきましたね。
日が暮れるのも日に日に早まり、
夕方の風は秋を運んできてくれているような気がします![]()
さて、今回のブログではスポーツの秋!
ということで、私が学生時代に取り組んでいた
究極のチームスポーツである「ボート」について
ご紹介しようと思います!![]()
皆さんボート競技をご存じでしょうか?
まだ、日本ではマイナーなスポーツなため、
カヌーや競艇をイメージされる方も多いのではないかと思います。
ボートとはオールを操ってボートを漕ぎ、タイムを競う競技です。
種目は1人乗りから9人乗りまで様々で、
一人が操るオールの本数も1本の種目と2本の種目があります。
中には、舵を取るコックスという選手が
一緒に船に乗る種目もあります。
コックスは舵をミリ単位で操作します。
その操作がタイムに影響を与える重要なポジションです![]()
下の写真は2人乗りでオールを
一人2本操る「ダブルスカル」です!
毎年ゴールデンウイークに琵琶湖で開催されている
朝日レガッタに出場した時の写真です!
腕で漕ぐイメージがあるかもしれませんが、
実は下半身の筋肉がとても大切なんです!![]()
そして、初めにお伝えしたボート競技が
究極のチームスポーツと言われるのはなぜか・・・
それは、ゴールに対して後ろ向きに進行する
バランスが不安定な艇を、一糸乱れぬ協調性を持って、
呼吸を合わせながらゼロコンマ数秒のタイムを追求する競技だからです。
全員の動き、呼吸、気持ちが揃ったとき、
水面を滑り駆け抜けるような、最高の瞬間を味わえるんです![]()
さらに、自然いっぱいの中で練習した後に
艇の上で見上げる満天の星空は別格の美しさです![]()
今は帰省や試合観戦などはできないですが、
コロナウイルスが落ち着いたら地元の漕艇場に足を運ぶこと、
試合観戦をすることを楽しみに毎日タオルの勉強を頑張ります![]()
ボートに興味を持たれた方は是非、
木村までお声掛けよろしくお願いいたします![]()
こんにちは!そして初めまして!
東京店新人の金武です。
まだまだおうち時間が続きますが、皆さんは休日をどうお過ごしですか?
私は「ホットサンド」がマイブームです!
朝食やおやつに手軽に作れて、自分の好きな具材で作れるのが魅力です![]()
最近の休日はいろんなホットサンドを作って食べています。
今回はホットサンドの定番ハムチーズを作ってみました!
作り方は超簡単!パンの上にチーズとハムを交互に重ね、
パンを挟んでセットして焼くだけ!
それだけです!!
あとはいい感じに焦げ目が付いたら完成です![]()
今回はスライスチーズを使いましたが、
とろけるチーズを使うとパンを切ったときに
とろっとろのチーズが溢れて…チーズ好きにはたまらないホットサンドができます![]()
※ガスコンロを使う方は火加減に気をつけてください。
強すぎるとパンだけ真っ黒焦げで、
中が温かくないホットサンドが完成してしまいます…![]()
他にもおやつならバナナ&チョコレート、
がっつり食べたい時はナポリタンなど…
皆さんも自分好みのホットサンドを作ってみてはいかがでしょうか。
またおすすめの具材の組み合わせがあったら教えて下さい![]()
林株式会社のホームページをご覧いただき
誠にありがとうございます。
当社の2023年大学卒業見込み学生向けの新卒採用におきましては、
選考受付を終了いたしました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
今後の採用情報につきましては、現在準備中です。
何卒ご理解頂きますようお願い致します。
林株式会社
突然ですが、皆さんは柔らかいタオルと
しっかりとしたタオルどちらがお好きですか??![]()
自分がどちらのタオルが好きか、どちらの方が合っているのか、
あまり意識して使っていないとわからないということもあるかと思います。
そこで、今回はどんな人にもぴったりなタオル、
「今治レガートリーフ」をご紹介いたします!!
多くの方に愛されている今治タオル。
今治レガートリーフもまさに高級感あふれ、
どなたにもご愛用いただけるタオルです![]()
![]()
ポイントは、ずばり「糸」
白い部分には30番単糸の超甘撚りが、
デザインの出ている濃い部分には20番単糸の普通糸が使用されています![]()
表面と裏面ではこんなにも見え方が異なります!
糸は番手が大きければ大きいほど細い糸になります。
また、超甘撚りとは糸を撚るのが通常よりも甘いため、
柔らかい特徴を持ちます。
つまり
30番単糸の超甘撚りが多く面している
=ふわふわな柔らかいタオルに触れられるように仕上がるというこです![]()
![]()
一方で、裏面は比較的しっかりとした仕上がりなので拭き心地抜群!
このタオル1枚で、柔らかいタオルも少ししっかりめなタオルも
どちらも楽しむことができるのです![]()
![]()
また、洗濯後は糸(パイル)がふわっと立ち、
さらにふんわり感も増します!
自分はかためが好きだけれども
家族は柔らかめが好き……![]()
そんな悩みもこのタオルを使い分けることで
解決することができますよ!
そして、まだどちらが好みかわからないという方は
ぜひ使い分けて好みを見つけてみてくださいね![]()
落ち着いたデザインで
ヘムの部分には金糸も使用されているので、
高級感抜群!![]()
老若男女問わず、どなたにも使用していただけるカラー展開!![]()
ぜひ自分用に、プレゼント用に
今治レガートリーフを選んでみてください!!