バースデー

2017年

公開日: 2017年4月26日

DSC_4936

 

沖: 血・・・・・・血が・・・・・・・

広報一同: 

 

 

こんな一幕から始まった今回のバースデーインタビューの主役は、

前回に引き続き、めでたく今月二十歳になった沖さん

なんと、今回のインタビューにあまりにも

ドキドキ緊張した為、直前に鼻血がタラタラ~

(少し休憩してから開始になりました

今回は、いろんなことに毎日ドキドキ!な沖さんをたっぷりご紹介したいと思います!

 

学生時代は、中学から始めた卓球に打ち込む毎日。

何か部活がしたいけど、運動は苦手・・・たぶん卓球ならいけそう!と言うのがスタートでしたが、

始めて見ると、ランニングや筋トレもあり、毎日すごくきつかったそう!

でも高校までしっかり6年間続けることで、体力をつけることができました

一方お勉強は、好きな科目がなかったです!と言い切るほど(笑)

とにかくまじめに出席することで、点数を稼いでいたそうです

 

ご両親からの勧めもあり、高校三年生には、就職を視野に入れて、会社訪問を開始

他社を見学し、2軒目の会社訪問が、林株式会社でした。

物流現場を見学したときに、この雰囲気の会社なら自分も働けそう!と感じたことが、林に入社した決め手

とにかく小さいころから人見知りが激しく、コミュニケーション能力に自信がなかったという沖さん。

入社が決まってからも、先輩社員とうまく話ができるのかが一番不安でした

実際業務が始まってみると、年上の先輩方に質問したり、話しかけなくてはいけないことが多く、

タジタジ・・・・・

今でもすごく緊張し、相手にうまく自分の言いたいことを伝えるのが難しいこともあるそうです。

 

しかし、社内のいろんなイベントに積極的に参加し、同期の矢野さんや田村さんのサポートの元、

少しずつ社員とのコミュニケーションを深めています

最近では、昨年に続きマラソン部のみなさんと、芦屋マラソンに参加

昨年は3キロでの出場でしたが、今年は10キロに挑戦

厳しいかな?と中盤で思ったそうですが、なんとか完走し、すごい達成感を味わえましたと教えてくださいました。

マラソンに向けてさぞかしトレーニングに励んだのでは? と聞いてみましたが、

行ったのは、

朝の20分の通勤中に、赤信号になりそうな横断歩道だけ走ること!!!!!(笑)

それで10キロ完走できるようになったとは、おどろきです!!!(おもしろすぎです!)

 

入社1年目の昨年は、同じ高校出身の山上さんと一緒に、自分の母校で開かれた、「卒業生を囲む会」に参加。

社会人1年目の代表として「働く」ということはどういうことなのか、

自分の経験談をしっかり後輩の高校生にお話ししてくださいました。

もちろん、その際タオルを持ち込み、会社の宣伝もしてくれたおかげで、

なんと!!今年の4月には、新たに4名の新入社員の方に、沖さんの母校から入社して頂くことができました

今までは、先輩から指示されたことをこなすことで、いっぱいいっぱいでしたが、

後輩が増えた今、沖さんの目標は、後輩にしっかり的確な指示を出せる人間になること

みなさんあたたかく見守ってあげてくださいね

今年の3月には、入社1年経ち、初めての決算賞与を頂き、ご両親も大変よろこんでくださったとか

林は若くても頑張れば評価がついてくる会社

来年はもっとたくさんもらえるように自分の目標にむけて頑張ってくださいね

 

そんな沖さんのマイブームは?というとUFOキャッチャー

実は、自分の好きなアニメのグッズがゲットできるUFOキャッチャー専門のゲームセンターが難波にあるそうで、

毎週土日のどちらかは、そこに通っているそうです!

どんどんコレクションができて楽しんです とご満悦のご様子。

ただ一つ問題なのは、一人でお店に入って食事ができないという事

店員さんと話さなければいけないので、その一連のやり取りを考えるとなんだか緊張してしまい、

どうしてもお店には入れないので、お昼抜きで遊んでいるそうです(笑)

しかし最近ゲームセンターの近くにミスドを発見!!

甘党の沖さん!さすがに我慢できず、勇気を振り絞ってお店に入り、ドーナツを買うことができました

本当は、大好きなケーキも買いに行きたいけど、

店員さんに欲しい商品の名前を言わないといけないので、緊張してしまうそう。

ミスドは自分で好きな商品を選べますもんね!! でも大きな第一歩を踏み出しましたね!!

きっとゲームセンターの近くにはもっとおいしいものがたくさんあると思うので、勇気を出して挑戦してみてね!!

そんな沖さんの好きなタイプは、話がしやすくて、冗談を言いあえるような子

いつか上戸彩さん似のそんな素敵なかわいい彼女とケーキを買いにいってほしいなぁぁぁぁ

みなさんどんどん紹介お願いします

 

人と話すことが苦手で緊張してしまうんです・・・とは言いながらも、

聞いてみれば、社内のイベントには、ほぼすべて参加している沖さん

本当は、もっといろんな社員の方とお話ししたい!仲良くしたい!と思ってるのかな?とインタビューを通して感じました。

まだ同じ中央商品センターの中でもお話しできていない方もたくさんいるそうです

みなさん!現場で沖さんを見つけたら、どんどん声をかけてくださいね

社員みんなで沖さんのドキドキ♡を少しずつ解消してあげれたらいいなぁと思います

みんなで応援するので、沖さんも少しだけ勇気を出して頑張ってね

 

お誕生日本当におめでとうございました

 

公開日: 2017年4月25日

本社デザイン室の勝部です

 

今回は私の遊び道具のご紹介です

大人になってもたくさん遊び道具を持っています(笑)

仕事で目も手も酷使しているのですが、

基本、手仕事が大好きで、料理はもとより、縫い物や編み物、ビーズなど、

休日で出かけないときは何かしら手を動かし肩こりがひどくなるという悪循環を自ら選んでいます

今回はそこからアクセサリー作りのお話です。

 

画像1縮小

プラスチックの道具箱にビーズやパーツ、天然石やコットンパールが所狭しと納まっています。

私のお道具箱です。ずいぶん昔の作品の一部ですが当時は天然石がマイブームでたくさん作りました。

 

Šî–{ RGB

Šî–{ RGB

オニキスやバロックパール、ローズクォーツや水晶など天然石をたくさん集めていました。

肩こりがひどくなった今は、軽くてかわいいコットンパールを使うことが多くなりました。

コットンパールとシルクの糸を使ったネックレスが好きでいくつ作ったかわかりません

Šî–{ RGB

作ったもので手元に残っているのはわずかで、母や母の友人、私の友人などもっらってもらうことが多いです

最近のお気に入りはこのロングのコットンパールで、

Šî–{ RGB

軽いのでよくつけています。

同じ素材でピアスもたくさん作って、併せてコーディネートしたりします。

基本、簡単で短時間で作れそうなものしか作らないのですが、

MRや買い物の時もよくアクセサリーを見ては何かアイディアはないかと探しています

お年頃(笑)なので目も見えにくくなったり、翌日の肩こりがひどかったりしますが、

ちょこちょこ手仕事はやめられません。

たぶんそれが今の仕事にもつながっているのだと思います。

 

今後は、ぼけ防止にもなるかもしれない ので手仕事を楽しみながら

ゆっくり楽しく歳を重ねていきたいと思います

着用写真は本社経理部の篗田さんが協力してくださいました。ありがとうございました

公開日: 2017年4月25日

今回ご紹介するのは、リラクール2

 

ここ数年で夏の定番となりつつあるクールタオル

水に濡らして、振るだけでひんやり、リラックス~~~

当社オリジナルの造語で、リラックス+クール=リラクールの名で大人気です

今年の柄は、マリン系とかわいらしい動物柄の6種類

 

まずは、アザラシとにシロクマ2色

DSC_4891

個人的には、このなんとも言えないグレーベージュ色のシロクマが気になります

 

シェル・マリン・ドット

DSC_4890

ドットは、こだわりの手書き風で少しいびつな形がこだわりポイントです

 

これだけあれば、みなさん好きな柄が見つかりますよね

濡らしてふれば何度でも使用可能

冷感はもちろんですが、幅14cmで、長さもたっぷり100cmで楽に首に巻けるので、

日焼け対策にもばっちりですね

 

スポーツ観戦や野外ライブなど、今からの時期は、イベントも盛りだくさん

楽しい夏を過ごすためにも、今からクールタオルをぜひ、ご準備ください

 

 

公開日: 2017年4月23日

林株式会社には、いくつかのマイクロファイバー商品がありますが、

その中で、ひそかに社員の中でも愛好家が多いのが、こちらの

サラピカぞうきんです

ssarapika

 

とにかく便利なお掃除アイテムのサラピカぞうきん

マイクロファイバーの特性である抜群の吸水力のおかげで、

何か液体をこぼしてしまったときや、食器を拭くとき、

洗面などぬれた場所のお掃除にもぴったり

さらに、片面はモールになっており、こちらはほこり取りに大活躍!

表モールアップ

とにかく、ほこりがモールにしっかり絡まって取れるので、

乾いた状態のサラピカぞうきんで、テレビなどをササっと拭くだけで、

ほこりが舞わず、しっかりお掃除できます

 

マイクロファイバーは、超極細繊維

そのおかげで、髪の毛の100分の1の汚れまで、しっかり拭きとります。

洗剤がなくても、ぞうきんを濡らして、拭き掃除するだけで、床もピカピカに

ぞうきんサイズの大きさなので、

実は、皆さんのおうちにある〇イックルワイパーにもジャストフイット (社員の自宅でも活躍中!!)

クイックル

これならおうち中の床を、楽々お掃除できますね

洗えば何度でも使えるので、節約&エコ

 

極めつけは、このループ

ループ

 

どこにでもひっかけておくことができます

とにかくお掃除が苦手な人は、目について、すぐとれる場所に

お掃除アイテムを配置することが一番だとか

 

年末の大掃除すら、やりそびれてしまったあなた

ぜひ、このサラピカそうきんで、今年は、きれいなお部屋を目指しませんか??

(サラピカ雑巾はこちらから、購入できます

 

公開日: 2017年4月21日

中央商品センター物流部事務の小倉です

先週末、趣味であるJリーグ観戦(ガンバ大阪が好きです)に行ってきました

今回の対戦チームはセレッソ大阪

3年ぶりの大阪ダービーです

 

当日は、天気も良く超満員

チケットは全席完売だったそうです

 

セレッソサポーターがびっしり

画像1

ガンバサポーターもびっしり

画像2

1-2で終わるかと思いきや、

ロスタイムにガンバが追いつき、結果は2-2のドロー

 画像4

 

散りきらない長居公園の桜を横目に帰宅しました

画像5

4/20現在、ガンバ大阪は18クラブ中5位

今年は1ステージ制のため、まだまだどんな結果になるかはわかりません。

でも応援しているチームが勝てば、テンションも上がるし、

仕事もがんばれます

ガンバが優勝することを祈りつつ今年も観戦を楽しもうと思います

公開日: 2017年4月19日

みなさんタオルケットは普段お使いでしょうか?

夏になれば、掛け布団の代わりに使ったりと大活躍なのですが、

なぜか巷にあふれるタオルケットは、地味(シンプル)な柄が多い・・・・

 

そこで、おしゃれで、高級志向の女性にも満足していただけるタオルケットをというテーマで

作ったのが、ポルトガル製 メリーグランドタオルケット

通常のタオルサイズも展開している柄です

      メリー

流れるような美しい柄行が特徴で、大きなタオルケットサイズになっても迫力満点

通常140cm×200cmが多いタオルケットですが、今回は、あえて180cmで作っています

女性が使うことを想定した場合、180cmでも長さは十分 

短くすることで、すこしでもお洗濯を手軽にという思いからです

 

柄がきれいなので、タオルケットとして以外にも、実はいろんな使い方ができます

弊社の担当デザイナーは、きれいな柄を活かして、ソファカバーとして活用

ソファ

ピッタリですね

他にも、冷房対策のブランケットとして使用してもOK

 

皆さんのお好きな使い方で、たのしんでくださいね

 

 

公開日: 2017年4月19日

創業300年以上続く、老舗の会長さんから学ばせて頂きました。

 

老舗と呼んで頂きますが、実はこの老舗という言葉が大嫌い。

店が老いたらしまいや。

しにせの「し」が「止」になり「死」にならんようにいつも新たな気持で「新店(しんみせ)」にならないかん。

「しん」は、「進」「清」「慎」「心」・・・・どれも大事。

「辛」もあるけど、「辛」抱や。

しゃべることを「言う」と書く。

ニンベンを付ければ「信」や。

しゃべることは「云」うとも書く。

ニンベンを付ければ「伝」。

人はやるべきことをきちんとやり、言うべきことをしっかり言ってこそ、伝わり、信じてもらえる。

お客様にも、一緒に働いてくれる人たちにもちゃんと感謝を伝えなさい。

そうして「信」じ合う「者」が集まってこそ「儲」けになる。

もう一度分けて「信」と「者」で信者。

「この人の言うこと、やることは間違いない」と相手に信じてもらってこそ、商売を続けることができるんや。

 

学習するとともに、実践していきたいものです。

 

 

公開日: 2017年4月19日

前回のブログでは、入社式の様子をお伝えしましたが、

今年の新人さんが入社したと思えば、

もう来年度の採用がはじまるという広報課にとっては、めまぐるしい4月です

 

4月17日(月)に今年第一回目の会社説明会を開催致しました

会社説明会

たくさんの、学生の皆さんに参加していただくことができました

林株式会社について、プレゼンテーションをさせていただきましたが、

学生の皆さんを見ていると、自分が就職活動していたころが蘇り、

”がんばってね!”と応援したい気持ちでいっぱいになります

この中から、来年の4月には、また新しく林のチームメンバーになる方が

いるのかぁと思うと、ワクワクドキドキです

 

次回は、24日(月)13:00~の開催です

参加していただければ、笑顔で働く秘訣が分かると思います

マイナビで、参加申し込みができますので、ご希望の方はコチラから

 

たくさんの学生の皆さんとお会いできることを楽しみにしています

 

 

 

公開日: 2017年4月18日

みなさんこんにちは

経理の篗田です!

先週の展示会へご来社いただきました皆様、誠にありがとうございました!

今年は去年に増して、さらにたくさんのお客様が足を運んでくださり、

大盛況となりました

 

その分営業のみなさんが東奔西走していらっしゃったのが印象的でした

本当にお疲れ様でした 

本社女子もお客様と営業さんに少しでもスムーズに気持ちよくお話して頂けるように

ご挨拶、ご案内、お茶出し等でお手伝い頑張りました

私は展示会ならではの、あのワイワイ・バタバタした雰囲気が好きです!笑

お客様がたくさんいらっしゃるほど、うれしい気持ちで、ワクワクします

 

・・・とここで
今回の展示会で、私が好きなディスプレーを紹介したいと思います

3階入り口入って正面、BROOKLYN WORKS

画像①

画像②

実際お客様からも好評で、「おしゃれーー」「素敵」との声を多数いただきました

タオルの色味がくすみがかったおしゃれ色で、

インテリアとしてタオルがこんなに映えるなんてとびっくりしました

タンスにしまっておくのがもったいないですね!

椅子もありますしこのままお店できそうです!むしろここでCAFEしてもいいですか?(笑)

この他にも大人のタオルのコーナーも素敵でした
画像③

個人的にこのロゴ好きなんです
画像⑤

Feel the towel whereever you are
~どこにいてもタオルを感じる~

英語だとなぜこんなにかっこいいのでしょう(笑)

まだまだですが、すでに次の10月の展示会の新ディスプレーが楽しみです

 

林株式会社の展示場は、常設ですので、展示会期間が終了しても見ていただけます。

ぜひ、お越しくださいませ お待ちしております

公開日: 2017年4月18日

こんにちは。

ネット事業部の新井です

先月、同期の池田さんと米田さんと3人で湯村温泉に行ってきました!

旅のテーマは「癒し」

癒しと言えば、温泉!! そして美味しいごはん!!ですよね

梅田からバスで3時間

到着時はちょうどお昼時だったのでまずお昼ご飯を食べました

お肉定食

画像1お肉定食

美味しかったです

そして温泉街を気ままにぶらぶら。

画像2温泉街

ここで、温泉卵です!!

温泉といえば温泉卵。湯村温泉は温泉卵と足湯が有名みたいです

画像3温泉卵浸かってる

画像4温泉卵3つ持ってる

美味しくないわけがないですよね 剥いて写真撮れば良かったですね・・・

もともと温泉卵大好きなので後5つは帰るまでに食べると心に誓って近くの温泉、薬師湯へ

 

画像5顔パネル

薬師湯の前のパネルで記念写真。

顔がむくんでいますが薬師湯に入ったら見違えるように変わりました!!←

新陳代謝を促し肌の老廃物を排出する、すべすべの「美人の湯」だそうです。納得

 

温泉に入って温まったら冷たいものが食べたくなりますよね。

画像6アイス

そしてそしてお宿へ。今回、温泉街からとても近くのとみやさんを予約しました

女将さんがとても親切でなんだかほっこりするお宿です

今回、宿を予約するにあたって3つポイントがありました。

1、和室(ごろごろするため)
2、部屋食(食べてすぐごろごろするため)
3、肉は絶対食べたい(肉食女子3人の強い希望)

画像7但馬牛の石焼ステーキ

写真は但馬牛の石焼ステーキです。

口に入れたらすぐとけてなくなりました!! 幸せです!!

他にも天ぷらとかお刺身とか、思っていた以上にボリュームがあって

完食できなかったのが悔やまれます・・・・

夜食もいっぱい買いましたが、ほとんどお持ち帰りになりました。

画像8夜食

大きいどんべいは私用です

 

食べてごろごろした後は宿の温泉へ。

遅い時間だったこともありほぼ貸切状態で30分以上浸かっていました

同期3人同じフロアで働いていますが、普段なかなかじっくり話をすることができないので

とっても貴重な時間になりました

 

温泉後は飲み会です

お酒を飲みながらもっと語るぞ!!と思っていたのに開始30分くらいで寝てしまいました 私が。

画像10お酒とチーズ

 

翌朝、東京店と川西中央商品センター同期へのお土産を買って帰りました。

※写真を撮り忘れましたが3人で相談した結果、温泉っぽいマニアックなものを!!

とゆーことで、カニの爪が付いた耳かきを選びました

川西の同期の宮津くんへはこんなお土産も・・・

画像11缶コーヒー

卵は渡す頃には傷んでしまうので温泉につけた缶コーヒーを笑

他には甘酒なども売っていましたよ

 

最後に・・・

画像12お隣は林さん

お隣のお部屋には林様が宿泊されてました笑

なんだか縁を感じますね

 

これからも、同期で支えあいながら、頑張っていきたいと思います

 

このページのトップへ