東京店

2017年

公開日: 2017年4月18日

東京店野球部広報(仮)の柳澤です

先週の土曜日、久々の野球部の試合でした
1
活動はいつも真夏か真冬だったので、こんなに季候の良い時季は初めてかもしれません
 
準備運動とウォームアップ。
2 3

4 
対戦相手は、川口主任のお友達チーム。

佐々木監督の挨拶で試合開始です

5

 ピッチャーは、先発 川口主任、中継ぎ 井上さん、抑え 朝井さん。
6 7

8
 
バッターボックスには老若男女?みんな立ちました!

16 11

 20 12

辰巳さんが三振後にまさかの「もう一回!」発言でどよめきが起こりましたが、

対応してくれた優しい対戦相手(さすが川口主任のお友達!)に感謝ですね

みんな結構打てたし、満塁までいけたりしたんですが、相手の守備が上手でなかなか点が入らず…

 
今回のベストショット

21

試合は7回でタイムアップ。

結果は…野球部の名誉の為に伏せておきます(笑)

お疲れ様でした

22

おまけ。今回の裏ベストショット

23

公開日: 2017年4月14日

みんな大好き はやしんぶん の最新号が完成しました~

 

↓クリックすれば、大きくなります

はやしんぶん最新号

本当に毎回読むのが楽しみ

毎年、入社1年目の社員が、団結して、一生懸命最初から最後まで自分たちで仕上げています

 

今回、一番人気は、展示会のメイン商品であるブルックリンスタイルの紹介記事です

わかりやすかったと社外でも大評判

 

みなさんも、ぜひご覧ください

 

 

公開日: 2017年4月14日

中央商品センター 品質管理部真柄です

 

当社は毎週水曜日は「リフレッシュデー」です

出来るだけ定時に業務を終了し週のなかば、心も体もリフレッシュする日です。

4月12日(水)このリフレッシュデーを利用して初のお花見By夜桜を開催する事なりました

夜だとなかなら写真で桜が写らないので昼間に林株式会社の桜を撮ってみました。
桜2 

桜1

桜
業務が終わり少し寒かったですが総勢40名の方が参加して下さいました

 

みんな飲み物を片手にお寿司や餃子、から揚げをたくさん食べました。

すごく楽しそうで喜んで頂けたんじゃないと思います。

食事2

食事1
偶然この日は商品部室井課長のお誕生日ともあり、ケーキでお祝いしました

サプライズで真っ赤なバラの花束のプレゼントもあり思い出に残る

お誕生日になったかと思います。室井課長おめでとうございます
プレゼント1

ケーキはみんなで美味しく頂きました
ケーキ1
例年は昼間にお花見を開催していますが今年は予定していた日が雨で延期になり

リフレッシュデーの夜に桜の花見会になりましたが、

寒い中たくさんの方が参加をして下さり本当にありがとうございました

また来年もみんなと笑顔で満開の桜に出会える事を楽しみにしています

公開日: 2017年4月13日

広報課の上見です

 

このたび、林株式会社も所属する、大阪タオル卸商業組合様の申請により、

4月29日「タオルの日」と一般社団法人 日本記念日協会様によって制定されました

         4

4月29日は、「よく拭く(ヨクフク)」と語呂が良いこと

又、タオルの小売店頭の販売が盛り上がるゴールデンウィークに向かって

最初の休日である4月29日を「タオルの日」と定めることで、

一般消費者にタオルに対する認識を高め、需要を喚起することを目的としています

 

新生活の始まる4月ですし、「タオルの日」の認知度が高まれば、

なかなか決断できないタオルの買い替えのタイミングの目安にもいいかもしれませんね

林株式会社の運営するネットショップ:タオル大好き屋でも、「タオルの日」限定セールあり

みなさんぜひ、チェックしてみてくださいね

 

 

 

 

 

 

公開日: 2017年4月07日

こんにちは!

中央商品センター物流部のオンビルギンです新入社員です

世間はもう春ですが、先日、先輩方とスキーに行った話をさせてください!

 

メンバーは、金岡主任、寺杣主任、片山主任と私

画像2(オンビルギン)

  金岡主任のフォレスター で快適に出発!
 (屋根にはボードとスキー板を4台装着でき最高にクール!)

音楽が共通の趣味の寺杣主任と私は、BGMを担当

車内でお気に入りの曲を掛け合って盛り上がり、

午前1時、目的地の滋賀県の余呉高原に到着しました。

見渡す限りの山、山、山!

コンビニどころか人っ子一人いません(笑)

先に買い出しを済ませていて助かりました。

 

しかし買ってきたビールはもう常温…。

学生時代スキー同好会だった片山主任のワザが光ります
 
ビールを雪山にめり込ませ、ものすごい早さで回すと、一瞬で冷え冷えのビールが完成!

おいしいビールとおつまみを片手に午前3時まで飲みました
 
そして、ようやく8時からスキーをスタート

 

あたり一面の雪景色は綺麗ですが、新雪ではないのでカチコチのシャリシャリです。

先輩方は、早朝とは思えない美しい滑りをされていましたが、

日が照って雪が柔らかくなるまでは、私の危なっかしい滑りが続きました。

  
リフトで頂上を目指します。

画像3(オンビルギン)

  
先輩方の記念撮影です!

画像1(オンビルギン)
 
初めての早朝スキーでしたが、最高に楽しい休日となりました

オンではしっかり指導してくれて、オフでは親しく優しい先輩方はとてもカッコいいです

僕もいつかは、先輩方のようになりたいと思った一日でした

公開日: 2017年4月06日

こんにちは!第二営業部 デザイン室 大山です

 

先日、人気文具雑貨のマスキングテープを作っている会社の工場見学へと行ってきました。

集合場所にはマスキングテープ柄にラッピングされたバスが待機

これに乗って工場まで向かいます。

s_01

何とラッピングは車内にまで!かわいすぎてこれはテンションが上がります

s_02

ところで、みなさんはご存知でしょうか?

先程「人気文具雑貨」と書きましたが、それはごく最近のお話。

マスキングテープはもともとは塗装の際に、塗料がはみ出して作業箇所以外が汚れないようにするための

保護として貼られていたものなのです。

ところが、その工業用のマスキングテープの

「貼ってはがせる」「テープの上に字が書ける」

という特徴から、文具として使用していた一般の女性より

「文房具用としてもっとたくさんの色展開をして欲しい!」

という要望を貰ったことがきっかけで、今の文具としてのマスキングテープが誕生したのだそうです。

今では世界中で大人気のマスキングテープですが、

その第一歩がお客様の声から生まれたということに驚きました

 

さて、20分ほどバスに揺られて工場へ到着。

ここで工場内の見学をしてマスキングテープのできる過程を説明して頂きました。

…が、残念ながら工場内は撮影禁止

こちらの会社では元々ハエ取り紙の製造をおこなっていたそうで、糊の開発に秀でているようです。

マステに使われる貼ってはがせる絶妙な粘着具合の糊が出来るまでの解説をしてくださいました。

次に、可愛い柄が印刷された大きなロール紙、内側には既に貼ってはがせる糊がついています。

これを機械で1本分の太さに巻き取り、裁断する製作工程を見学。

私は和紙に絵柄をプリントする印刷機を見たかったのですが、

糊面も同時工程のようでやはり企業秘密なのでしょう、印刷機は一般公開されていませんでした…残念。

最後に検品や袋詰め、発送準備をする物流工程を見学することができました。

工場や事務所内の機械やデスクなど様々な所がマスキングテープでデコレートされていて、

おしゃれで可愛い現場になっていました!

 

工場見学の後は資料館を見学したり、ショッピングをしたり、

ワークショップに参加したり…自由に過ごすことができます。
s_07
資料館にはマステでデコられた車や自転車、歴代のマステのデザイン、

そして現在はマスキングテープが主力となっていますがハエ取り紙製品のPOPの展示など

貴重で興味深いものがたくさんありました。

s_03

s_04

s_05

s_06

今回の見学会ではマスキングテープの製作過程を見たり、限定のテープを購入したことも楽しかったのですが、

工場内で働く従業員の方たちの人柄がそれ以上にとても印象的でした。

みなさん笑顔で優しく、丁寧に対応してくださり、本当に素敵な会社だなぁ~と、

一消費者としてますますこちらのマスキングテープのファンになりました。

 

こちらの会社では工場見学の他にも地域と提携して様々なイベントもおこなっているそうです。

今現在は岡山城をマステでデコレートしたイベントがおこなわれています。
s_08

デコレーションに使用しているマステのカラーのピンク、グリーン、ブルーは

それぞれ岡山県の特産品である桃、マスカット、デニムをイメージしているのだそうです。
(そういえば今回の工場見学で乗ったバスのカラーもピンク、グリーン、ブルーの3種ありました!)

マスキングテープが人気商品だから…というだけではなく、

会社として信頼され、地域の方に愛されているからこそできるイベントだと思います

かわいく楽しいだけではなく、色々と勉強になった工場見学でした

公開日: 2017年4月06日

商品部の上見です

 

4月10日(月)から始まる林株式会社展示会

今回のメイン商品は、今話題の ”ブルックリンスタイル”

 

ニューヨークの中でも、デザイナーやアーティストが多く住む感度の高い町。

それが、ブルックリン。

ニューヨーク市街地へのアクセスもよいという都会的な一面がある一方、

歴史的な建造物が多く存在し、昔は工業地帯だったという特徴もあります。

ニューヨークらしく都会的な洗練されたものと、

ブルックリンのインダストリアル感をミックスさせたスタイル。

それがブルックリンスタイルです

 

今回は、そのブルックリンスタイルの世界をタオルで表現しています。

デザインだけではなく、素材にも十分にこだわったのが、今回のメイン商品。

世界三大綿花とされる、新疆・ウイグル地方で栽培された長綿を使用しています。

その気候と地形から、綿花栽培に最適な新疆では、今でも昔ながらの手摘みで

綿花が収穫されています。

優しく丁寧に扱われた綿花は、柔らかな肌触りと、美しい光沢を生み出します

 

まずは、ブルックリンチェック と ブルックリンブラック

DSC_4799

シンプルな白×黒のチェックは、洗練されたイメージ。

どんなシーンでも使いやすいですね

ブルックリンブラックは、流行のバスロール風。

  DSC_4805

こんな風に飾るだけで、ググッとお部屋がアップデートされますね

グレー部分は、杢糸を使用することで、何ともいえない色味が表現されています

 

DSC_4809

やわらかく、くすんだ色味が特徴のブルックリンカラー

濃淡のバイカラー仕様なので、シンプルながら、こだわりを感じさせます。

ご紹介した商品には、すべてこちらのタタキつけネームがついております

 DSC_4803

DSC_4801

 

その他、バスマットもご用意して、トータルコーディネーートができる

ラインナップを揃え、皆様のお越しを社員一同、心より、お待ちしております

 

展示会の詳細はこちらからご確認くださいませ

 

 

 

 

 

公開日: 2017年4月05日

本社 経理の栁本です

 

来週、4月10日(月)から本社・東京店で展示会を開催します 詳細はこちらから

そこで今回は本社での、展示会準備の様子をちょこっとご紹介しようと思います

展示会の際は、毎回営業部・商品部・デザイナーさんが大集合して

ディスプレイの大改装を行います。

         画像1

展示会のたびにがらりと展示室の雰囲気が変わるので、

毎回出来上がっていく様子がとても楽しいです

 

そしてもう一つ、お越しいただく皆様を心待ちにしている子たちが…

s_逕サ蜒・

本社トロピカーナたちです

          s_逕サ蜒・ (1)

皆さんに見ていただくために水草をお手入れして準備ばっちりです

3階の入り口で待機してますので皆様ぜひお越しの際は会ってあげてくださいね

他にもお荷物を入れていただくカゴや、ご自由にお使いいただけるブランケットも

ご用意していますのでお気軽にお声かけください

画像4

はらぺこあおむしのかわいいエプロンで皆様のお越しを心よりお待ちしております
画像5-1

公開日: 2017年4月05日

2017年秋冬の展示会を東京でも大阪と同時開催いたします。

 

開催日程:2017年4月10日(月)~4月14日(金) 9:00~18:00
場所:林株式会社 東京店
   ※お越しの際は、1階事務所にお立ち寄りくださいませ

 

トレンドを押さえた商品から人気の定番品まで、幅広いラインナップをご用意しております

 

東京店社員一同、笑顔で皆様のご来場をお待ちしております

2017.4月展②

公開日: 2017年4月04日

こんにちは 

昨日の2017年4月3日は、林株式会社の入社式でした。

今年も、高卒、大卒含め、17名の方が元気に入社してくださいました

 

まずは、社長からのお話 皆さん真剣そのもの

20170404-0945

 次に、取締役の商品部 上西部長より、祝辞を頂戴しました

キャリアの長い部長ならではの貴重なお話を聞かせていただきました

20170404-0963

 

その後は、社員代表からの挨拶ということで、本社経理部の門林さんよりご挨拶

新入社員と年代のちかい彼女ならではの、とても心温まる素敵なスピーチでした

20170404-0980

 

それにこたえる形で、新入社員代表 藤原さんより、決意表明

その気持ちを大切にしてくださいね

20170404-1003

 

そして、いよいよお待ちかねの配属辞令

一人一人、社長より直接辞令を受け取りました

20170404-1062 20170404-1029

辞令を受けっとった後は、それぞれ、決意表明を発表

皆さんの熱い気持ちに、本当に心打たれるものがありました

20170404-1114

最後は、みんなで集合写真

17名ともなると、すごい迫力ですね

20170404-1173

 

今は、配属先も決まり、期待感よりも、不安と緊張でいっぱいだと思います。

しかし、林株式会社は「笑顔とタオルでいっぱいの会社」

どこの部署にいっても、笑顔いっぱいの先輩社員が皆さんをあたたかく受け入れてくださいます+

安心して、笑顔で社会人としてのスタートを切ってくださいね

 

皆さんの今後のご活躍を、心よりお祈りしております。

ご入社、本当におめでとうございます

 

※今回は、㈱ReFEEDの田原カメラマンにお越しいただき撮影していただきました。

素敵な写真をいつもありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ