東京店

2020年

公開日: 2020年7月02日

3月の終わりに、自転車を買いました。とても快適です

これまで子供を抱えてひーひー歩いていた道のりも、

一緒に歌いながら、ぴゅーんと行けます

行動範囲が広がり、休日のお出かけも、選択肢がぐっと広がりました。

近所のテイクアウトのご飯を利用し、あたたかいまま食卓に並べることもできます。

ブログ

娘も、大きな遊具のある公園に連れて行ってもらえるので、

「ちりんちりん、のりたい~!」と言って、自転車ライフを満喫しています

 

優柔不断でなかなか買い物ができないわが家は、今回自転車を買うまでにも、

いろいろなメーカーを調べ、口コミを調べ、

街で自転車に乗っている人を観察し、友人達にも聞き回る…という日々を、

数か月すごしていました。

今回わが家にやってきたのは、

考えることに疲れた夫が、とりあえずと中古で買った自転車ですが、

わが家の生活が、こんなに快適に変わるなんて

あれこれ悩まずに、さっさと買えばよかったな~と反省し、

私生活でも仕事でも、これからは考えすぎずに行動に移そう、と思い至りました

 

とはいえなかなか性格は変えられず、

今はもう一台、追加の自転車の購入を検討していますが、

また調べものの沼にはまっています。

公開日: 2020年6月29日

全国的に梅雨に突入し、タオルが大活躍する時期となりました

さて新商品のモデラートシリーズをご紹介いたします

チェックとボーダーの2柄で、
チェックはブルー×ピンクとグリーン×イエローで目を引く鮮やかな色使いです

チェック

 

対してボーダーは全体的にボーダーをちりばめて、一部ピンタックとすることで、
落ち着いた印象を受けるきれい目な仕上がりとなりました

ボーダー

 

どちらも後晒しで吸水性に優れた泉州タオルです
また重量を少し重めに作っており、しっかりとした拭き心地があります

梅雨の時期はたくさんのタオルを消費し、雨が続いて気分も落ち込むかと思います
明るい色のタオルで気分を上げて、気持ちを晴れやかに梅雨を乗り越えましょう

 

公開日: 2020年6月26日

センター物流部の田中です。

梅雨に入り、朝から晩まで一日中雨なんて日も多いですね…

 先月に比べるとコロナウイルスも落ち着いてきましたが、手洗い、うがい、マスクの着用などの対策は

まだまだ気を緩めずに継続して行っていきたいものです。

社内での対策として少しでも感染予防に繋がることが出来ればと思い、

仕事のスキマ時間を利用して2階事務所の拭き掃除を同期の小林さんと一緒に行いました。

写真1

今回掃除したのは日々の利用頻度がかなり多いパソコンとスキャナーです。

小林さんと拭いているこの窓際のデスクは、コロナウイルスの感染予防対策として事務所の窓を開放するようになってから、

たまに砂埃が付いていることが見受けられるようになりました。

そのため、日頃からこのデスクは特に拭き掃除の必要性を感じていました。キーボードの上を一拭きした後に雑巾の裏面を見てみると…

写真2

写真3

毎日たくさんの方が使っているということもあり、一拭きしただけで少し汚れが付きました。

その後拭き掃除を進めていくと、キーボードの下や、パソコンの画面より奥側のデスク上に埃がかなり溜まっているという印象を受けました。

写真4

次にスキャナーを拭きに行くと、大半のスキャナーの画面に指紋が付いていました。

スタンドも全体的に埃が被っている状態でした。1台1台丁寧に拭きあげていくと、画面にはツヤがでて、

手に持った感触も拭く前に比べてさっぱりとした感触に変わりました!

事務所内の拭き掃除を終えて、触り心地も気分もかなりさっぱりしました!

ちなみに、掃除を終えてから知ったことなのですが、拭き掃除をする際は「コの字」に拭くと良いそうです

そうすることで拭き残すことなく隅々までまんべんなく綺麗に拭くとこができるみたいなので、

知らなかったという方は是非ご自宅で掃除する際にやってみて下さい

私も今後事務所を掃除する際は実践して、事務所をより一層綺麗にしようと思います!

公開日: 2020年6月26日

今年入社致しました、本社デザイン室の高瀬です

今回初めてブログを書かせて頂くので、軽く自己紹介をします!

私は大学では油画専攻で絵を専門的に描いていました
画像1
これは大学で一番大きな絵を描いていたときの制作風景です
縦2.4m横3.6mあったので、届かないところは机の上に立って描いていました

そして今もお仕事をしながら続けたいと思い、
アトリエを借りてお休みの日はそこで絵を描いたりしています
画像2
アトリエに持ってきたお気に入りの図鑑や画集です
図鑑をボーッと眺めてる時間が落ち着きます

他にも音楽を聴くことが好きでコロナが流行る前は
1ヶ月に1回ほどライブハウスに足を運んでいたのですが、もう半年ほど行けてなくて悲しいです
今年は夏フェスもどこも中止になっていて、「夏フェスのない夏なんて・・・」と嘆いています
画像3
(去年の写真がなかったので、一昨年の夏フェスの写真です。恋しいです。)
前と同じような環境に戻るのはなかなか時間がかかりそうですが、祈りながら辛抱強く待とうと思います
元に戻ったときは、音楽好きな方と一緒にライブに行きたいです

プライベートと同様、お仕事も全力で楽しみながら頑張ります
これから宜しくお願い致します。

公開日: 2020年6月25日

林株式会社

Amazonショップページ

※詳細は、商品画像をクリック

(クリックすると、Amazonへ移動します。)


 

 

残糸エコバスマット

 


 

公開日: 2020年6月25日

林 株式会社

Amazonショップページ

※詳細は、商品画像をクリック

(クリックするとAmazonへ移動します。)


 

ジャガード組タオル モアシリーズ

 


 

公開日: 2020年6月25日

林株式会社

Amazonショップページ

※詳細は、商品画像をクリック

(クリックすると、Amazonへ移動します。)


 

 

ホテルタイプ バラエティカラー

 


 

 

公開日: 2020年6月25日

林 株式会社

Amazonショップページ

※詳細は、商品画像をクリック

(クリックするとAmazonへ移動します。)



 

昔ながらの白いタオル

 


 

公開日: 2020年6月25日

林 株式会社

Amazonショップページ

※詳細は、商品画像をクリック

(クリックするとAmazonへ移動します。)


 

 

昔ながらの白いバスタオル

 


 

 

公開日: 2020年6月22日

 

 日本の伝統工芸をモチーフにした

 タオルを作りたい。

 

 それも奇抜なものではなく、

 普段の生活になじむような

 自然で優しいタオルが良い。

 

 そんな想いを発端に、

 色々な意見を交わし、

 たどり着いたのが焼き物の「器」でした。

 

 その名も 嬉器(キキ)。

200619 嬉器

 

 パイルはアイボリーのみにし、

 柄を表現する部分のヨコ糸にだけ

 複数の色を組み合わせて、

 優しい雰囲気に仕上げました

 

 手に取った感触は、

 見た目通りの柔らかさ。

 

 ヘムにもパイルがあるので、

 端まで使っていただけます。

 

ブルー 「蛸唐草(たこからくさ)」

嬉器 BL

 唐草模様は、どこまでも伸びていくつる草が

 生命力の象徴として捉えられ、

 繁栄や長寿を意味する縁起の良い模様です

 

 ピンク 「桜」

嬉器 PK

 桜は一斉に咲き誇るその姿から、

 繁盛や豊かさの意味が込められることも

 あるのだとか

 

 黄色 「菊」

嬉器 YE

 桜と共に、日本の国花と言われている菊。

 花言葉は「高貴」「高尚」など

 気品に満ちています。

 「菊を生けると良い子に育つ」と言われ、

 端午の節句や七五三など季節の折々に

 親しまれてきました。

 こんなことわざがあるくらい、

 縁起の良いお花です

 

 紫 「七宝つなぎ」

嬉器 PP

 途切れることのない輪の連続から、

 円満や繁盛が続いていくことが

 連想される、素敵な模様です

 

 

 ほんのり柔らかい印象の中に

 縁起物があしらわれた「嬉器」、

 ご家庭にいかがでしょうか?

 

このページのトップへ