笑顔とタオルでいっぱいの会社 - 社会と企業の源は、ひとです。タオルの優しさで元気な人をつくる、そんな企業を目指します。

2020年

公開日: 2020年7月18日

林株式会社

Amazonショップページ

※詳細は、商品画像をクリック

(クリックすると、Amazonへ移動します。)


 

 

プレンリー

 


 

公開日: 2020年7月17日

第二営業部デザイン室 大山です。

 こんにちは。最近は雨が多く、じめじめとすっきりしないお天気が続きますね。

こんなお天気で困るのがお洗濯。

我が家では保育園で使う着替えやタオル類が毎日たくさん必要なのですが、

乾きが悪いとローテーションに間に合わないので本当に困ってしまいます。

ただでさえ家事が苦手な私は、家に帰ってから翌朝までに洗濯、乾燥、畳んで通園バッグにIN!までを

完了させることができず夢の中へお出かけする日も度々…

そんな物凄くズボラな私が編み出した方法、それはとにかくたくさんタオルを準備する!でした。

2日ぐらい洗濯が、乾燥が、間に合わなくてもストックがあるからあわてなくて大丈夫~。という作戦です。

この作戦でとっても役に立っているアイテムが「おりこうタオル」

薄手でかさばらないし、乾きやすいし、子供の好きなキャラクターがプリントされている

(そしてお値段もお手頃)とっても便利なお食事エプロンタオルです。

そして!このおりこうタオル、従来より長めのサイズで裾部分を折り返すと食べこぼしポケットになるタイプのものも。

画像1
裁縫も苦手な私が、食べこぼしポケット付きのタオルをたくさん作るのはものすごく時間がかかり、

しかも出来栄えは極めて最悪……

 

はぁ~~どっかにポケット付きのお食事エプロンタオルが落ちてないかなぁ~、

と切に思ったことが企画のきっかけでした。

「あったらいいな~、便利だな~」と思ったものが実際に出来上がる。

これって本当に凄いことですよね!

自社の企画商品に感謝しながら、今日も私はぐっすり眠らせていただきます…

公開日: 2020年7月16日

初めまして今年入社しました、経理部の小野です。

今回人生でも初めてのブログなので何を書けばいいのか悩んだのですが
自分の趣味ならたくさん書けそうだったので、お話ししたいと思います!

私は結構多趣味な方なのですが、
その中でも今回はカフェ巡りについて、書かせて頂こうと思います。
私は紅茶や珈琲が大好きなので、よく色々なカフェに足を運ぶのですが
その中でも特に良かったのが、なんば駅すぐにあるフランスの紅茶専門店のカフェです!

紅茶専門店なだけあって、茶葉の種類が豊富で本格的な紅茶が楽しめます。
私はいつもケーキとロイヤルミルクティーを頼むのですが、
アフタヌーンティーセットもあるみたいなので、いつか頼んでみたいです

ケーキ紅茶 (002)
↑ケーキ紅茶

本社周辺も、おしゃれなカフェがたくさんあったので
いろいろ探索してみたいです

公開日: 2020年7月15日

こんにちは

このたび、マイナビ2022 サイトで、インターンシップの受付を開始いたしました

 

【日程】

●大阪会場
第一回:8月5日   (水)10:00~15:00
第二回:8月26日 (水)10:00~15:00
第三回:9月9日  (水)10:00~15:00
場所:林株式会社 本社(堺筋本町駅 徒歩3分!)

 

林株式会社の1日インターンシップは、
学生のみなさんに、企画営業職の魅力をより感じていただけるように、
企画営業部社員と実際に店舗にいったり、商品企画をしたりと盛りだくさんの内容です

 

1日 インターンシップの流れ

1.オリエンテーション
・自己紹介
・会社概要説明

2.個人ワーク
・フォローシート記入
(自己分析・将来のビジョン・本日学びたいこと)

3.企画営業成功事例プレゼン
・オリジナル商品企画の商品化までの道のりを知る

4.昼食
・先輩社員と歓談しながらお食事していただきます!

5.グループワーク・プレゼンテーション
・たくさんのタオルに触れて、商品企画をしてみよう!(プレゼンテーション)
・先輩社員からのフィードバック&質疑応答タイム!

6.個人ワーク
・フォローシート(今日学んだこと)
・アンケート記入

 

インターンシップの翌日には、学生の皆さん各自に、インターンシップ担当より、
フィードバックシートをお送りさせていただきます
このフィードバックシートでは、弊社の社員が皆さんと過ごして感じたことや、
これから就職活動をするうえで活かしてほしいみなさんの長所などを
書かせていただきますので、自己分析シートとしてご活用いただけます!

 

是非、林株式会社の1日インターンシップで、
就職活動に向けてのグッドスタートをきりましょう

皆様からの応募をお待ちしております

 

 

マイナビ2022

公開日: 2020年7月15日

林株式会社

Amazonショップページ

※詳細は、商品画像をクリック

(クリックすると、Amazonへ移動します。)


 

 

今治 フラワーワルツ

 


 

公開日: 2020年7月13日

こんにちは!商品部の上中です

今年に入ってからは思うように外出をしたり、人と会うことが難しくなりましたね

まだまだ自粛ムードが続きそうですが、皆様はどんな休日をお過ごしですか??

 

私は本を読む時間が増えました!

もともと好きでよく読んでいましたが、最近は少しの時間ができれば本を読んでいます

今回は私の好きな、本について書きたいと思います

 

電子書籍は持ち運びが便利ですし、保管にも困らないので良いですが、

私は紙ベースが好きです

本をめくるドキドキが好きなのと、自分で買った本が本棚にたまっていくことに

自己満足できるからです

 

最近読んだ本は、左下がパラパラ漫画になっていました

こういうのは、紙ベースならではの楽しみ!

 

そして、本棚や、その人の一番好きな本を聞くと

人となりが見えてくるという話もありますよね。

ぜひ、皆さんも友人や家族に、好きな本を聞いてみてください

その人の知らなかった一面や、意外な考え方を知れるかもしれません

一人で楽しむイメージの強い読書ですが、こうして人とつながるツールにもなると思います!

 

最後に、私のおすすめをご紹介させてください…笑

 『凍りのくじら』 辻村深月さん

 『十角館の殺人』 綾辻 行人さん

 『本日は、お日柄もよく』 原田 マハさん

 

 

お仕事小説にミステリー、SF(Sukoshi Fushigi)な物語…

どれも私の大好きな小説です

タイトルや表紙からでも、何か惹かれるものがあった方はぜひ読んでみてください

 

普段本を読まれない方も、お家で過ごす時間が多くなってきたこの時期に、

読書生活を始めてみてはいかがでしょうか

 

book-2020460_1280

公開日: 2020年7月10日

林株式会社

Amazonショップページ

※詳細は、商品画像をクリック

(クリックすると、Amazonへ移動します。)


 

 

フラッピーカラー

 


 

公開日: 2020年7月03日

センター物流部の藤田です

暑い日々が続きますね。梅雨入りしたこともあり、くせ毛の私は毎朝ヘアアイロン片手に湿気と格闘しています

さて、私たち物流部に配属された新入社員は、月に1.2回「タオルの勉強会」に参加しております。

写真1

ここでは、タオルの基礎知識から製造方法など様々なことを教えていただいています。

私個人の目標としましては、今治タオル工業組合の方によって毎年開催されているタオルソムリエ資格試験を

受験することだったのですが、なんと今年はコロナウィルスの影響で中止となってしまいました…!

残念ではありますが今年のうちにタオルの知識をしっかりと身に着け、来年受けられたらいいなと思っています!

 

これまでタオルの構成や製造工程の種類、綿糸ができるまでなどを学びました。

タオルは毎日欠かさず使用するものですが、タオルの各部の名称や綿糸の種類など、

私は会社に入るまであまり意識したことがなかったので、学ぶこと全てが非常に新鮮に感じます

また、知識が増えたことでタオルの見方も変わってきました。

これは比較的丈夫なタオルだなとか、後晒し後染め技法でできているから単色なのだななど、

得た知識から考えられるようになりました。

これからもどんどん知識を吸収して、仕事にも活かせるように頑張ります!!

公開日: 2020年7月02日

林株式会社

Amazonショップページ

※詳細は、商品画像をクリック

(クリックすると、Amazonへ移動します。)


 

 

めちゃふわ

 


 

公開日: 2020年7月02日

3月の終わりに、自転車を買いました。とても快適です

これまで子供を抱えてひーひー歩いていた道のりも、

一緒に歌いながら、ぴゅーんと行けます

行動範囲が広がり、休日のお出かけも、選択肢がぐっと広がりました。

近所のテイクアウトのご飯を利用し、あたたかいまま食卓に並べることもできます。

ブログ

娘も、大きな遊具のある公園に連れて行ってもらえるので、

「ちりんちりん、のりたい~!」と言って、自転車ライフを満喫しています

 

優柔不断でなかなか買い物ができないわが家は、今回自転車を買うまでにも、

いろいろなメーカーを調べ、口コミを調べ、

街で自転車に乗っている人を観察し、友人達にも聞き回る…という日々を、

数か月すごしていました。

今回わが家にやってきたのは、

考えることに疲れた夫が、とりあえずと中古で買った自転車ですが、

わが家の生活が、こんなに快適に変わるなんて

あれこれ悩まずに、さっさと買えばよかったな~と反省し、

私生活でも仕事でも、これからは考えすぎずに行動に移そう、と思い至りました

 

とはいえなかなか性格は変えられず、

今はもう一台、追加の自転車の購入を検討していますが、

また調べものの沼にはまっています。

このページのトップへ