NEWS

2020年

公開日: 2020年5月27日

林株式会社は経済産業省が推進する「プレミアムフライデー」の趣旨に賛同し、

2020年6月5日(金)に実施致します。

プレミアムフライデー公式サイト

 

詳細

対象:林株式会社 全営業所(大阪本社・東京店・川西中央商品センター・三田商品センター)

就業時間:9時~15時(通常:18時まで)

※15時~17時まで地域・社内の美化清掃活動を社員一同で取り組みます。

 

経営理念である『笑顔とタオルでいっぱいの会社』を目指す当社は、

プレミアムフライデーに就業時間を早め、豊かな時間を過ごす1日とし、

当社の従業員一人ひとりが心身ともに「笑顔で幸せを感じとれる」時間の創出をすることで

ワーク・ライフ・バランスの更なる充実と家庭や地域生活における社会への貢献活動を目指します。

 

何卒ご理解頂きますようお願い致します。

林株式会社

 

PF_yasumiposter_0909ssol-10

 

公開日: 2020年5月26日

本社経理部の眞下です。

実は、今年の1月までは物流部だったのですが、2月から経理部に配属となりました!
お酒を飲むことが好きなので本社の方々と飲みに行けたらいいなぁと思っていたのに
新型コロナの影響でどこにも行けず・・・

みなさんは自粛期間中なにをされていましたか?

私は、オンライン飲み会をしたり料理をしてみたりゲームをしたり
普段ではやらないことをやってみました

料理とは言っていたものの、実は8割くらいはおつまみなんです(笑)
自粛期間で家で飲む機会が増えてしまい、気づけば料理もおつまみばかりに…

画像1
↑ローストビーフ
画像2
↑厚揚げのツナチーズ焼き

料理センスのない私が自分でレシピを考えることなど到底できないので
レシピアプリが大活躍してくれました

ただ、一人暮らしでは後片付けの面倒な揚げ物ができないので
早くお店でハイボールを片手に揚げたてのおいしいものを食べたいものです

まだ本社近くは全然わからないので
これから知っていけたらいいなと思ってます!
おいしいお店の情報など知っている方は教えてくださると嬉しいです
(連れて行ってもらえるともっと嬉しいです)

公開日: 2020年5月26日

センター物流部新人の藤田です。
この春に入社しまだまだ至らない点ばかりですが、先輩方のご指導のもと、日々精進して参ります!

さて、今回は初めてブログを書かせていただくので、
自己紹介も兼ねて私の最近はまっているもののお話をさせていただきます。
それは…トーストです!
みなさんはパンはお好きでしょうか??
私は大学4年間ずっとパン屋さんでアルバイトをし続けるほどパンが大好きです!
しかし最近は新型コロナウイルスの影響であまり趣味のパン屋巡りができずに落ち込んでいたのですが、
家で色んなトーストを作ってみようと考えたのがきっかけで、
休日の朝食や昼食に様々なトーストを試して食べています。

これまで私は王道なものから、
テレビやインターネットで見かけた少し変わったものまで計12種類ほど食べてきたのですが、
今回はその中でもおすすめのものを写真付きでご紹介します!

それがこの「ミルクジャムとクルミのトースト」です。
写真1

パンのお供を探しに先輩と会社帰りにお店に寄ると、目についたのがこのミルクジャムでした。

写真2

キャラメルのような味わいだというので、
キャラメルが好きな私は即購入しました!食べてみると思っていたよりは甘くなく、
非常に食べやすいジャムでした。
そして、このミルクジャムに砕いたクルミを混ぜて食パンにのせて焼くと…美味しい
クルミの香ばしさとジャムの甘さが絶妙にマッチしていました!

また、今回は山型食パンを使用したのですが
トーストにすると非常にサクサクしており、食感も楽しむことができました。
なんとこのミルクジャム、パンに塗る以外にも紅茶やホットミルクに入れてもおいしいのだとか…!
みなさんもぜひ試してみてくださいね

公開日: 2020年5月15日

 センター物流部新人の上村です。

私達、川西商品センターに配属されました新人12人で先輩方に教えていただきながら

毎年恒例のコットンの種まきをしました

 

種まき前の準備では、草抜きと昨年、先輩方が育てたコットンから種をとる作業をしました!

草抜きは、こんなに花壇一面に雑草が生えていましたが...

画像1  

先輩方が手伝ってくださったおかげもあり、すぐに終わらすことができました!!!!

画像2 画像3

また、コットンを種からとる作業は種にコットンの綿が沢山ついていると

発芽率が低下してしまうので、一粒一粒丁寧にとりました。

画像4

水に浸すこと3日

画像5

種まき当日

仕事前にみんなで集まり花壇を耕し水に浸しておいた種を植えました。

画像6
画像7

スムーズに作業が進んでいきました!!!!!

画像8
画像9

今は当番を決めて朝夕の水やり、観察を行っていきます。

画像10

草抜きや種をとる作業など、時間がとてもかかる作業が多かった分、

同期の仲間と協力することでより一層仲が深まったと思います

まだまだ慣れなことも多く不安もありますが、新入社員12人で精進してまいりますので

ご指導の程よろしくお願い致します。

公開日: 2020年5月12日

こんにちは第二営業部 デザイン室の加賀田です。

このゴールデンウィーク、例年のような楽しみ方は出来なかったと
思うのですがどう過ごされたでしょうか?

私はいつもであれば地元の友人とキャンプをすることが多いのですが、
今年はずっと自宅でダラダラ……
していたのですが、折角の休みなので普段あまりやらない事をしようと思い立ち、
ネットでレシピを調べてチーズケーキを作ってみました。
ブログ用

材料を混ぜてレンジでチン→冷やすだけ、という簡単さにもかかわらず
おいしくできたので驚きました
(容器から取り出す際に少し失敗したので形は崩れました…)

本当は別の焼き菓子等を作りたかったのですが、
スーパーではバターなどの製菓材料が売り切れている状態…
(クリームチーズや生クリームは売っていました)
皆、家にいると考えることは同じようですね

先行きの見えない状況ですが、上手く気分転換をして楽しんで行ければと思います。
みなさんも何かお家でできるチャレンジをしてみてはいかがでしょうか?

公開日: 2020年5月01日

こんにちは。東京店 高森です。

久し振りのブログです。前回のブログを見返すと・・・2018年でした

息子3歳、トミカが大好きでした。あれから2年、息子も5歳になりました。

トミカは・・・変わらず大好きです

(画像1)

1588313619479

※絶賛発売中です。

そして最近はトミカに加え、好きな物がもう一つ増えました。恐竜です

毎日恐竜で遊んだり、恐竜の絵を描いたりしています。

(画像2)

(画像3)
大きくなったら「恐竜の科学者」になりたいそうです。

4月から新しく息子もよく遊んでいるアニアのタオルが登場しました。

1588313625114

※5月下旬発売予定です。

トミカに加え、息子の大好きな物がまたまたタオルになって私もまたまた嬉しいです

公開日: 2020年4月30日

センター物流部の田中です。

今回はお家時間がより充実したものになる方法をいくつかご紹介したいと思います。

皆さん週末のお家時間はどのようにお過ごしですか?

私は先日ディズニーの1000ピースのパズルを完成させました!!

写真1

                                                                                                                             ©DISNEY

買ったのは1年ぐらい前なのですが、未完成のまま保管していたことをふと思い出し、

完成版のイラストが描かれた箱と何度も睨めっこしながら、

ようやく完成させることが出来ました

1000ピースのパズルに挑戦したのは初めてだったこともあり、

最後の1ピースをはめた時の達成感は想像以上でした

ちなみにパズルには普段の日常生活ではなかなか鍛えることの

できない右脳を鍛えるのに効果的だそうです。

人は言葉や文字を伝えたり理解したりする際には左脳が中心に、

見たもの、聞いたこと、触ったものなどの五感を認識する際には

右脳が中心に働き、右脳によって得た情報の方が記憶に留まりやすいんだとか。

パズルは楽しみながら注意力や観察力を鍛え、無理なく右脳の感覚的な部分を

養うことが出来るようなので、お家に時間の一部に取り入れることで

普段の仕事にも自然と良い影響があるかもしれませんね。

新たなパズルを求めてオンラインショップを覗くと

品薄状態になりつつあったので、買うなら早めの購入をオススメします!(笑)
    
次に、インターネット環境で楽しめる自宅でのサービスについてご紹介します。

HASARD(アザー)というオンライン美術館があるのをご存知ですか?

HASARD(アザー)は『誰でも・いつでも・無料で』アートを楽しめるを

コンセプトにする唯一のオンライン美術館です。

鑑賞にはルールも、時間的制限もないので、美術館やギャラリーのように、

人混みや人目を気にすることなく、心ゆくまで作品を観ることが出来ます。

他にも、Googleが提供する「Google Arts & Culture」というものがあり、

自宅でも世界中の美術品を鑑賞できるサービスがあります。

興味がある方は1度この機会に芸術品に触れてみるのはどうでしょうか?

 

最後に、癒し時間を過ごすヒントについてもいくつかご紹介していきます。
お家でのリラックス時間といえばバスタイムですね。

音楽を聴きながら過ごすバスタイムはかなりリラックスできますが、

時には明かりを消してキャンドルを灯しながらのバスタイムなんてどうでしょうか?

写真2

写真3

家にあるキャンドル立てで実際に試してみたところ、

普段とは全く違った雰囲気が味わえたのでオススメです。

ちなみにキャンドルは百均に売っている下記の材料があれば手作りすることも可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●鍋とボウル
●クレヨン1色
●ろうそく3合サイズ×4本(台座が付いているタイプが◎)
●紙コップ1個
●割りばし4本
●カッターナイフ
●輪ゴム1つ
●ハサミ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは大まかな作り方も紹介していきます。

①クレヨンをカッターで削る
②ろうそくを溶かす

【1】ろうそくを適当に割ってをボールに入れる。
【2】ろうそくの入ったボウルを、お湯が沸いた鍋に入れ、湯せんでろうそくを溶かす。
【3】ろうそくが解けると透明な液体になり、白い紐が出てくるで引き揚げる。
【4】紐をすべて回収したら、削ったクレヨンをボウルに入れる。
(紐は熱い為、取り扱いには注意!)

③紙コップに流し入れる

【1】割りばし2本を輪ゴムでとめ、先ほど引き上げた紐を挟んで、紙コップの中心にくるように垂らす。
【2】割りばしにかからないように、溶けたろうそくの液体を紙コップの中に注ぐ。
【3】1~2時間ほど放置。

④固まったら・・・

【1】固まってきたら、ハサミで紙コップを解体していく。
【2】紙コップからキャンドルが出てきたら、芯を短く切り取って完成!

作るのが面倒だと感じる方は市販のものを買うのもアリですが

手作りの場合、アロマオイルを加えれば自分好みの香りを

楽しめるというメリットもあります。是非作ってみてはいかがでしょうか。

また、お風呂場でキャンドルを灯すのはちょっと…と抵抗のある方は浴槽に

浮かべるタイプのライトキャンドルも百均に売っているようです。

お子さんがいる家庭でも安心ですし、100円なら試す価値がありますね。

他に癒し効果の得られる方法として、動物の動画を観ることをオススメします

動物に触れたり見たりする事で『オキシトシン』というホルモンが分泌され、

心に癒しを与えたり身体の痛みを和らげてくれるそうです。

赤ちゃんにも癒し効果があるそうで、時々テレビで動物&赤ちゃんの

特集番組を見かけたりYouTubeやSNSでも動画や写真が注目されているのはこの為だったんですね!

写真4

ちなみにこれは大学性の時に猫カフェに行った時に私の膝の上に乗って

ひたすら眠っていた猫ちゃんです(笑)癒し効果抜群でした

ちなみに今Twitterで「#休園中の動物園水族館」と検索すると、

動物たちの普段見られない可愛らしい動画や写真がたくさん出てきます。

動物園に行きたくても行けない人たちのことを思って行われている

このような取り組みには心温まりますね。

お家時間についての過ごし方のヒントを探していて、

ちょっとしたアイデアや工夫次第で充実した一日を過ごせるようになるなと思いました。

普段家にいない人も、自宅でできる新たな趣味を見つけたり今の自分のスキルを

伸ばす絶好のチャンスだと思います。

この記事を読んだ方のお家時間が今よりも少し充実したものに繋がれば幸いです。
 

公開日: 2020年4月28日

3月20日 春分の日。

お墓参りに行った勝尾寺で、初詣でさえもおみくじをひかない僕ですが、

珍しく勝ちダルマみくじをひいてみました。

そして、なんとそのおみくじが”凶”でした。

 

おみくじの凶は、これ以上運気が下がらないというか、

逆に上向きになっていくことを意味していると思っています。

少しパワーが弱まっている時期なので、注意しておくことで安心して暮らせますよ、

という仏様からのメッセージとして、とても前向きに受け止めていました。

 

そしてこのコロナ自粛が始まりました。

やらなければいけないこと、考えなければいけないことが多すぎて、

体力的にも精神的にも消耗しているのが自分でもよくわかります。

 

でも、こういう時だからこそ自分たちで出来ることをしっかり実行することが重要です。

コロナ自粛のおかげで学んだこともたくさんあります。

手洗い・うがい・除菌だけでなく、時短を実行するために仕事の効率を上げること

もう皆さんの中で”当たり前のこと”になっていると思います。

 

当たり前のことを当たり前にできる人になる。

 

弊社の目標の一つですが、確実に成長できているのではと思います。

コロナ自粛も必ずいつか終わる日が来て、ここで蓄積したパワーを爆発させる時が必ず来ます。

その日まで、美味しいものを食べて栄養をつけ、

お家でストレッチなどをしながら過ごしていただきたいと思います。

 

最後におみくじに書かれていたメッセージを書かせていただきます。

 

 若いうちは生きるということに精一杯で死ということは考えない。

 平家もまたそうであった。気づいたときはもう遅かった。

 取り返しのつくうちに百年の大計を樹てようではないか。

 

弊社も100年まであと約35年。

次の35年を担ってくれる若手の登用、そして教育を急がなければならない。

気がついたらもう遅かったということにならないように。

 

daruma 04-

 

公開日: 2020年4月18日

第2営業部の古田です。
初ブログです

みなさんは”おうち時間”どうすごしてますか?
コロナウイルスの影響で不要不急の外出を控える必要があり、家の中で過ごす時間が増えると思います。

私は家から出ないときは、
我が家の犬と一緒に遊んだり寝たりしています。

画像1

見てください「スマホ触ってたら寝落ちした犬」
かわいいですよね、犬。

皆さんも室内でしかできないこと、探してみてはいかがですか?

公開日: 2020年4月16日

拝啓 貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。

 

さて、誠に勝手ながら弊社では、
ゴールデンウィーク休業日を下記の通り実施させて頂きます。

 

           休業日  4月29日(水)昭和の日  と

           5月2日(土)~5月6日(水)まで

 

5月7日(木)より通常営業予定ですが、
新型コロナウイルス感染防止による影響で勤務体制・勤務時間に変更が生じる可能性がございます。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。

 

◆ ゴールデンウィーク休業中は、ホームページからのお問い合わせに対するご返答などが休止となります。
 休業期間中に頂いたお問い合わせ等につきましては、休業明け営業日以降に順次ご連絡させていただきます。

このページのトップへ