商品部

2025年

公開日: 2025年4月30日

センター商品部新人の向です

中央商品センターに配属された

新入社員(新卒・中途合わせて)6名で

毎年恒例のコットン栽培に取り組み始めました

先輩方から説明を受けたあと、花壇の土を耕し、

昨年収穫した綿から種を取り出して、種まきの準備を行いました

慣れない作業にドキドキでしたが、

大学のゼミで畑経験のある長尾くんが中心となって

引っ張ってくれたおかげで、

作業はとてもスムーズに進みました

もちろん、先輩方のサポートも心強かったです

早く芽が出る日を楽しみに、毎日水やり頑張ります

今年は5月10日の「コットンの日」が

土曜日にあたるため、少し早めの4月中に種まきを行いました

 

これからも、余裕を持ったスケジュールで、

同期との交流の場としても楽しみながら、

コットン栽培に取り組んでいきたいと思います

公開日: 2025年4月30日

 

総務部の大村です

 

早速ですが、私には人生目標があります。

それは「47都道府県 全制覇」

現時点では、12/47都道府県 で、まだまだこれからです

 

そして直近だと滋賀県に行ってきました!

なので今回は滋賀県旅行について書こうかなと思います

 

滋賀県に旅行を決めた理由は単純で

「近畿圏でまだ行っていないのは滋賀県だけ」

あ・え・て 最後まで残して置いておいた、

と言ってもいいほど 滋賀県の旅行が楽しかったです

 

まずは「ラ コリーナ近江八幡」に行きました!

 

ラ コリーナのコンセプトが「自然に学ぶ」で

あちことに“こだわり”や“遊び心”をちりばめているそうです

 

車の中が植物だらけになっているのが

ユニークで遊び心を感じました

▼このアイスクリーム美味しかったです

 

お昼にはラ コリーナからすぐ近くにある

建物が国の有形文化財に登録されているカフェで

ハンバーグを食べました…

 

そして夜ご飯は適当に居酒屋に入ってみましたが

どの料理もおいしくて大当たりでした

フグのから揚げが絶品でした

 

琵琶湖メインで楽しむか~と思って行きましたが

どこに行っても美味しい食べ物と出会えて幸せでした

また美味しいご飯を食べに行きたいです!

 

そして、次は高知県に行ってこようと思います

 

(早起きして見た、琵琶湖の朝日です)

公開日: 2025年4月25日

 

今回のバースデーインタビューは

商品部の井村さんにご協力いただきました

明るくて笑顔が素敵な井村さんの魅力に迫ります

 

早速ですが、入社の決め手についてお伺いしました!

大学で英語を学ばれていたこともあり、

就職活動では「英語を使う仕事」を軸に

「目に見える商品を扱っていること」

「愛情を持てる商品を扱っていること」

この2つが大事だと思い、そんな時に林㈱に出会い入社を決めたそうです

 

そして、この春で入社17年目

入社されてからの歩みを教えていただきました…

 

2008年にご入社されてから最初の約9年間は商品部で勤務。

乙仲業務を1年間した後に、

中国・ベトナム・インドの商品の仕入れを担当。

さらには、中国への輸出も携われており

「売る」という仕事も経験されています

 

その後、名入れや物流部で量販事務を担当され、

産休・育休を経て、昨年商品部へ復帰。

現在は、再び中国の仕入れを担当しているとのこと

 

社内トップクラスの経験値を持つ井村さんですが、

体力と順応力が求められる中国出張も経験されています…!!

 

中国出張では、社長とともに過密スケジュールをこなす日々。

担当されていたエリアは都心から離れていたこともあり、

移動時間は3時間以上。夏は暑く、冬は極寒。

そして朝食には雑穀のひえあわなど初体験の食事もあったそうです

 

中国出張では商品部ならではのエピソードも!!

海外の協力工場では価値観や考え方が違います。

しかし、「日本で販売する商品を製造していただく以上、

日本の価値観や市場を知ってもらわないといけない」と考えがあったそう。

しかし、問題を解決するために何度工場へ伝えても

なかなか結果として現われない時期もあったそうです。

諦めずに伝え続け、中国出張で工場へ実際に行ったときに

伝えていた改善案を実施されているところを

目の当たりにしたときは嬉しかった!と語ってくださりました

 

仕事に対して真摯に向き合う井村さんが、

仕事をするうえで心掛けていることを教えていただきました

「自分がその場所で何をするか。受動的ではなく能動的に」

言われたことだけをするよりも、常に“何か仕事を探す”ように。

その方が楽しい!と笑顔で教えてくださりました

また、商品部の基礎的な仕事を熟知されているからこそ

商品部に入る新しい社員に伝えて、

商品部の仕事・中身を知ってもらいたいとのこと!

 

お仕事についてたくさんお伺いさせていただいたところで

プライベートについても教えていただきました

 

休日はアウトドアがほとんどで

ご家族でキャンプやバーベキューをしたり

家でゆっくり…よりも、外に出ることの方が多いのだとか!

お子さんが生まれてからゴロゴロする時間はあまりなく、

何かあれば外で遊んでいるそうです

 

また、ご自宅ではワンちゃんも飼っており

犬種はスレンダーなボディにしなやかな長い手脚の

「イタリアングレイハウンド」

旦那様の一目惚れなんだとか

ちなみに、今後の夢をお伺いしたときに

「次ワンちゃんを飼う機会があるなら保護犬を迎え入れたい」

と、とても素敵な夢を教えてくれました♪

 

そして最後に、HPのスタッフ紹介で掲載している

SDGsと今年の目標についてお伺いしました!

 

SDGsの目標は

「ご飯は残さずおいしく頂きます。」

嫌いな食べ物はなく、最近ではパクチーも克服されたのだとか!

好きな食べ物は、お寿司に焼肉にケーキにフルーツに…

と、ひっきりなしに出てきたのが面白かったです

 

食べることがお好きということが伝わってきますね!

そのことを表すエピソードとして、

林に入社して良かったと思う瞬間について

お伺いしたときには、「お弁当!」とひとこと。

安く!毎日!お弁当があるので、それが本当に嬉しいそうです

 

今年の目標は

「時間を大切に使います。」

お仕事の関係上1日1回はニュースを見るようにし

お子さんが寝た後に、愛犬の匂いを嗅ぎつつニュースを見る

自分時間も大切にされているみたいです

 

お仕事に子育てにお忙しい毎日ですが、

どちらも向き合って一生懸命な井村さんが

本当にかっこよくて憧れてしまうインタビューになりました

 

お誕生日おめでとうございます

公開日: 2025年4月25日

 

4月25日(木)より、マイナビ2027のプレサイトがオープンしました

マイナビ2027プレサイトはこちら

 

また、

〈対面×2days開催!タオルの企画体験〉ができる

仕事体験プログラムもマイナビからエントリーしていただけます!

 

■企画営業体験コース

当社の営業は、”企画”営業です。

「自分で企画して自分で売る!」

それが林株式会社の営業の醍醐味です。

そんな”企画”営業を体験していただくため

タオルの企画をしていただきます!

 

■商品部体験コース

当社の商品部では、商品企画から国内外の協力工場へ発注、

海外から商品を入荷する際の入関業務、

入荷後の在庫管理までの一連の業務に携わります!

商品部目線の商品“企画”を体験していただくために

タオルの企画をしていただきます!

 

当日の詳細なスケジュールや内容など

仕事体験の情報はマイナビからご確認いただけます

 

  • 繊維商社に興味がある
  • 企画営業をしてみたい
  • グローバルな仕事がしたい
  • 人の生活に密着した商品を扱いたい

 

など、何か少しでも気になることがあれば、お気軽に参加してください

 

また、会社概要や昨年の採用データなども掲載しておりますので

ぜひマイナビのページをチェックしてみてくださいね

 

☆★皆様からのエントリーをお待ちしております★☆

公開日: 2025年4月22日

営業事務 船川です。

万博記念公園で3/20~4/6まで開催されていた

『SAKURA EXPO 2025』へ行ってきました!

9時半から開門のところ9時40分頃には

現地に到着しましたが

駅を降りた時から人も多くにぎわっていました

 

ソメイヨシノの通りをずっと歩きましたが

間近で満開の桜を見る機会もそうないので圧巻でした

桜以外にもチューリップやネモフィラなど咲いていたり

初めての日本庭園は「竹林の小径」が

とても趣がある風景でした。

万博記念公園の象徴的なモニュメント「太陽の塔」ですが、

太陽の棟には三つの顔があるのはご存じですか?

正面に2つ後ろに1つです。

正面の上にある金の太陽の顔は未来

真ん中の太陽の顔は現代

後ろにある太陽の顔は太陽の顔の裏となり、

これは過去を表しているそうです。

「太陽の塔」は創造的な対立の中で新しい価値観が

生み出した作品らしいです。

んんー芸術を理解するのは難かしすぎます

 

大阪では4/13~大阪・関西万博が絶賛開催中ですね。

何が見どころなのかよく分からないこともあり

今のところ行く予定はないですが、興味はあります!!

大阪での開催は55年ぶりということなので

貴重な機会のように感じます。

 

テレビやネットで情報は色々出ていますが

実際に行った方がいらっしゃれば

見どころや感想など是非聞かせてほしいです

 

参考にさせて頂きます

公開日: 2025年4月11日

今回ご紹介する商品は

【メルティーシリーズ】です

 

 

■サイズ展開

バスタオル/フェイスタオル/ウォッシュタオル

■カラー展開

パープル・ピンク〈♡柄〉/ブルー・イエロー〈★柄〉

 

メルティーシリーズの“ときめき”ポイントをご紹介します!

 

一つ目は、立体感のあるデザイン

「上げ落ち」という手法を用いられており、

タオルの表面にパイル糸を出す部分と出さない部分の

凹凸を利用して立体感のあるデザインに仕上がっています

また、落としの部分には

下地のチェック柄も見えてとても可愛いです

 

二つ目は、ふんわりやわらかな手触り

無撚糸も使用されているので、ふわふわとした

柔らかな感触を楽しんでいただけます

お風呂上りや、汗を拭くときでも肌触りが優しいのは嬉しいですね♪

 

三つ目は、鮮やかなカラーバリエーション

ピンク / パープル / イエロー / ブルーと

色鮮やかで、“ときめく”カラー展開です

 

“ときめき”たっぷりなメルティーシリーズで

新生活に彩りをプラスしてみてはいかがでしょうか

 

公開日: 2025年4月09日

寒くなったり暖かくなったりで

最近服装を決めるのに時間がかかっている

センター物流部の小林(汐)です

 

今回は先日行ったお花見についてお話しさせていただきます!

3月末から4月頭まで寒い日が何日か続きましたが

会社の桜はちゃんと咲いてくれました

また何年か連続で雨が続いていたお花見ですが今年は晴れ(奇跡的です)

 

例年お花見はホーム前の屋根のある場所で

桜を遠目に(しかも雨)見ていましたが

今年は桜の近くに机を設置し

お花を堪能しながらお酒を飲むことができました

 

みんなで設置の準備などをしてセンター長の挨拶でお花見開始

かんぱーい

毎年お寿司とその他おつまみなどを頼んでいましたが

最近会社の近くに某有名ピザ屋さんのピザ〇ットが

出来たため1人1つピザを頼んでみました

私はマルゲリータを頼んだのですがおいしかったです

日本酒も開けました

週のど真ん中ということもありお酒は少し控えめでしたが

ほろ酔いで普段話せない方とお話できた人もいたと思います!

最後に集合写真も撮ったのですが

ライトに照らされて桜がいい感じでした

来年のお花見もいい天気に恵まれることを願います

公開日: 2025年4月04日

林株式会社

令和7年4月1日

 

春爛漫の季節を迎え、

令和7年度入社式を迎えることができました。

 

新入社員の皆さまに向けて林社長より祝辞。

「限りある時間の中で自分たちの能力を上げていくためには

 やらされるのではなく、

 自分から自主的に動くことが最大のポイントです。

 皆さんは少なからず企画に興味を持って入社してくれたと思います。

 昔から良いアイデアを生む4つのBがあります。

 【普段よりアイデアがひらめきやすい場所】

 ・Bathroom(バスルーム)

 ・Bus(バス※電車等の移動時間)

 ・Bed(ベッド)

 ・Bar(バー)

 やり方次第でクリエイティブな時間にできるので、

 自分の課題ややりたいこと等の命題をしっかりと持ち、

 自分で色々考えて成長してください。」

と、激励のお言葉を頂きました。

 

新入生代表の答辞では、

日本では円安が進み、当社でも影響の大きいものだと思うが

その中でも柔軟な考えやアイデアで少しでも会社に貢献したい。

当社で社会人として成長しタオルを通して笑顔を届けることを願い

頑張っていきたい、という想いを伝えてくださいました

 

各々の自己紹介では、フレッシュな笑顔で

今後の決意について語っていただきました!

これからの皆様のご活躍を楽しみにしております

 

入社式の最後で、集合写真をパシャリ

 

ご入社おめでとうございます

 

おまけ

入社式の本社のお弁当はお赤飯です

 

 

 

 

公開日: 2025年4月03日

皆さんこんにちは、商品部の小鯛です。

4月になり、2025年度がスタートしましたね。

皆さん、気持ちを新たにがんばっていきましょう!

 

さて、本題ですが(笑)

4月からは各アーティストのLIVEやフェスが

本格的にスタートするタイミングでもあります。

今年も私は例に漏れず、

某ダンス&ボーカルグループが多数所属する

芸能事務所のあの推しグループのLIVEを見に行きます。

これはもう毎年の慣例行事なのですが、

なんといっても今年は同芸能事務所に所属する

私がずっと崇拝するアニキ(名は伏せます(笑))が

復活LIVEを開催するので、

そっちのLIVEも見に行きます!

 

復活LIVE開催がわかった時は

もう鼻息も荒く、すぐにチケット確保に動きました。

まあ、動いたと言っても、

私は「チケット取って~」と妻にお願いしただけですが(笑)

 

プライベートの過ごし方、

リラックスの方法は人それぞれ違いますが、

LIVEは普段ではなかなか味わえない高揚感や

一体感もあり、活力をもらえます。

実際にLIVEに行かれたことが無い方がいたら、

ぜひ一度、行ってみてはいかがでしょうか

 

公開日: 2025年4月03日

お得意先様にも、社員やパート・派遣社員さんにも

毎回大好評いただいております社内誌「はやしんぶん」

2025年春夏号が完成いたしました

 

若手社員が集結し、最初から最後まで

自分たちの手で仕上げています

 

早速チェックしてみましょう

 

 

読みづらい方は、PDF版をご覧くださいませ

こちらをクリック

はやしんぶん 2025年春夏号

 

2021年春夏号より、環境への配慮から

社員配布は廃止しております

お得意先様への配布・社内掲示板での掲示は

引き続き行っておりますが、

ホームページでも閲覧できるようしておりますので

ぜひ、すき間時間を利用してご覧ください

 

前回の2025年新春号はこちら

はやしんぶん 2025年新春号

このページのトップへ