広報係

SDGs

公開日: 2021年11月10日

今年の4月広報課ブログにて
当社オリジナルプロジェクトのスマイルてあらいプロジェクトについて
ちょこっと紹介させて頂きましたが、ついに10月よりスタートなりました

コロナ禍になり、手洗いとうがいの習慣はもはや当たり前となりましたね。
そして手洗いにはタオルが付きもの!ということ当社の出番だと自負しています

世界中では、まだまだ手洗い習慣どころか衛生面の整った
トイレや手洗い場が無い国や地域が多く存在するのが実情です。

そんな中で今後を担っていく将来のある子どもたちのために
なにか出来ることがないかと考えて、今回のスタートに至っております。
このプロジェクトを通じて、当社のお得意様、購入くださるお客様と一緒に
みんなでにっこり出来ることを目指しています。

プロジェクトオリジナルのシールが貼ってある対象商品を購入頂くと、
当社売上の1%をユニセフ募金に寄付致します。

オリジナルマークの裏面にはQRコードが印字されており、
内容のよく分かる、こちらの動画にリンクします!!

 

 

 

このプロジェクト対象商品を購入頂くだけで、もうSDGsの取り組みの一員です

さあ、みんなで一緒にスマイルてあらいプロジェクト!!

 

 

公開日: 2021年11月02日

こんにちは!アドプト部の岡・井上です。

前回のアドプト活動報告はこちら

今月は2日と16日に分けて草抜きを行いました。

写真①

写真②

前回は8月末に行いました。

1ヶ月以上経っていたことから、

草がかなり生い茂っておりましたが綺麗にしました!

また、今月はレンガを並べる為に今花壇にあるものを洗いました。

残念ながら写真は取り損ねました…。

今後、現在の花壇を二重にするつもりなのでぜひ楽しみにしていてください!

 

そして、最後には資材の整理も行いました。

使用頻度が高いものを前にして前よりも使いやすくしました。

今後も綺麗に使用していきます!

写真③

写真④

 

今は、春に向けて球根を準備中です。

楽しみにしていてください!!

公開日: 2021年10月18日

皆様、先日広報課のブログにてアップした

「スマイルてあらいプロジェクト」について

ご覧いただけましたでしょうか

 

このプロジェクトは、10月よりスタートしており

プロジェクトオリジナルのシールが貼られているタオルをご購入いただくと、

当社の売り上げの1%をユニセフ募金に寄付するというものです

 

そして、その対象商品は当社の10月展の展示場の

メインブースにも沢山並べられております。

全体①

全体2

 

今回プロジェクトスタートに際して

対象商品のラインナップを紹介させていただきます。

 

どの商品も仕様、風合い、使いやすさにこだわった商品です

ソフトな肌触りのものから

普段使いにぴったりのしっかりめなど取り揃えております

 

そんな魅力たっぷりの商品写真をぜひご覧ください

・写真①手前:ラサカラー ・写真①奥:エーゲ海産コットン ベイカラー

写真①

写真②:エーゲ海産コットン ベイチェック、ベイストライプ

メイン③-2

・写真③手前:ソーダチェック ・写真③奥:エブリーカラー2

メイン①-1

このプロジェクトを通して

SDGsを知って頂き、取り組みに賛同していただける方が

一人でも増えればと思っております

 

プロジェクトについて気になった!という方は

「スマイルてあらいプロジェクト」の専用動画が下記にございますので、

ぜひこちらもご覧ください

公開日: 2021年10月13日

商品部の吉田と北山です!

前回のコットン成長日記はこちら

 

新入社員一同で制作を進めていた
コットンの作品が、ついに完成しました!
その作品がコチラ!

画像1

コロナ禍で外出が控えられる中、
弊社の展示場にわざわざ足を運んでくださったお客様に
感謝の気持ちを伝えたい!という思いで、
ウェルカムボードとハーバリウムを作成し
10月の展示会にご来社いただいた方々をお出迎えしました

また、展示会前に行われた社内での商品説明会では、
新入社員代表の吉田くんが先輩方に向けて
今年のコットンについての発表をしてくれました!

画像2

そして、こちらも新入社員の宇佐美さんが、
コットンの成長過程を分かりやすいように
日記にまとめてくれましたぜひご覧ください!

画像4

クリックすると画像が大きくなります。

思い返せば、種まきから収穫・作品制作まで、
なかなか思うようにいかないこともありました…
ですが、壁にぶつかった時、
どうすれば良いのかを自分たちで考え、協力し合えたことは
私たちにとってかけがえのない経験となりました。

林社長をはじめ、ご指導いただいた方々、
ありがとうございました!
今回学んだことを今後の仕事に活かせるよう、
新入社員一同これからも頑張ります!

また、前回のブログでもご説明しましたが
今年は雨の日続きで、
コットンが実をつけるのが少し遅れてしまいました。
そのため、まだまだ成長途中で収穫しきれていない分があります。
作品は完成しましたが、今後も収穫を続けます

約半年間、私たちのコットン成長日記に
お付き合いいただきありがとうございました!

画像3

公開日: 2021年9月27日

お久しぶりです センター物流部の小谷本と田中です。

前回のアドプト活動報告はこちら

 

アドプト部では、月2回活動をしています。
草抜き・花の植え替えをメインに行っています!

8月末に行った草抜きの様子です
写真① (002)

写真② (002)

写真③ (002)

写真④ (002)

写真⑤ (002)
お盆期間に草抜きを出来なかったこともあり、
以前部員で一生懸命草抜きを行った場所も
すっかり元通りになってしまいました・・・(泣)
また、草抜きを実行しようとする日はかなりの確率で雨・・・(泣)

次に秋冬に向けて植える花も決めました!
今回は、色々なお花を注文してみます

写真⑥ (002)
花の種類によって水やりの方法や良好に育つ環境が全く異なるので、
植えた花を全部綺麗に咲かせる育てるのはすごく難しいです。
ですがその分、部員皆で協力して
花壇いっぱいに綺麗な花を咲かせた時は達成感が凄くあります。
部署が違う方ともコミュニケーションを図れるのも魅力の一つです

只今アドプト部で花壇のグレードアップ企画中です!!
どんな花壇になるかは、お楽しみに~

※部員募集中です
気軽に相談してください

公開日: 2021年9月27日

第二営業部の木村・二階堂です

前回のコットン成長日記はこちら

 

5月10日コットンの日に種まきをしてから早4ヶ月半。
ついに私たちのコットンが実を付けました

コットン①

コットン②

これまでたくさん愛情を注いできたので、
きれいにはじけたコットンボールを見た瞬間に
新入社員一同感動しました

ここから、展示会用の作品製作に移ります。
まずは買い出し。

コットン③

この日は中央商品センターで新入社員研修があったため、
普段なかなかコットンの製作に関われない本社チームも
買い出しに参加してくれました
このように作品製作は新入社員全員で
アイデアを出し合いながら行いました。

ただ、今年のコットンは連日の雨の影響を受け
実を付けるのが少し遅れてしまいました。
そのため作品製作に間に合わず、
歴代の先輩方が残してくださっていたコットンを使用しての製作スタートでした。
成長段階が順調だっただけに残念です。

しかし、少しでも状態の良いコットンを収穫することを諦めませんでした
コットンの実は日が当たらないとはじけにくく、
ふわふわとしたコットンボールにならないため、
余分な葉を切り落とす作業を開始しました。

様々な工夫を施し収穫できた数少ないコットンも使用しながら製作しています。
そんな私たち21年入社の作品を少~しだけお見せします

コットン⑤ ぼかし強

お楽しみに~

公開日: 2021年8月27日

8月23日(月)・25日(水)に、

川西市健康増進部 健幸政策課の保健師の方を講師にお招きし、

【喫煙者講習会】を行いました。

なんと2日間で、49名の方に受講していただくことが出来ました!

21-08-25 喫煙者講習会②(1)

今回は講習会の様子や、喫煙のこと、

そして社員の方の禁煙への関心度等をお伝えさせて頂きます

 

まずは弊社の喫煙者年齢層についてです。

喫煙者年齢層

 

各年代で吸われていることがわかります。

 

それでは皆さま、早速ですが「たばこ」が

なぜ体にあまり良くないといわれているのかご存知でしょうか

たばこには・ニコチン・タール・一酸化炭素といった3大有害物質が含まれております。

それらの物質が、血液の流れを悪くしたり、がんや心筋梗塞などの

大きな病気を促進し加速させるため、体には良くないといわれています。

また、ニコチンには非常に高い依存性があり、

その影響もあってなかなかたばこをやめることが出来ないのです

 

しかし、たばこにはこのニコチン依存のみならず

精神的依存というもう1つの依存があります。

今回の講習中に受講者の皆さまには、

自分が「ニコチン依存」と「精神的依存

どちらの面で依存しているのかを

シートを用いて知っていただきました。

たばこを吸うタイミングや場所など、

自分の行動パターンを見直すことが禁煙への大きな一歩に繋がりますよ!

 

他にも、多くの方が電子たばこだと思って使用されているたばこが

実は加熱式たばこであること。(ニコチンもしっかり含まれています)

気になる匂いのワースト1にたばこの匂いがあげられてしまっていることなど

様々なことをお教え頂きました。

 

後に受講者にアンケートを実施致しましたところ、

このような結果になりました。

禁煙に関して

 

 

多くの方が減煙したいという前向きな考えをしてくださっており、

非常に嬉しくなりました

また、「周りのサポートがあれば禁煙出来そう」という意見もあり、

実際禁煙に成功した実例をお聞きすると、やはり周りの方のサポートが必要だとわかりました。

 

現在たばこが心の拠り所になっているという方もいらっしゃるかとは思います。

しかし、ご自身の体のため、ご家族の方のためにも

少しずつ禁煙に挑戦して頂けると良いなと思います。

今後も林株式会社では、禁煙したいという方を全力でサポートしていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公開日: 2021年8月23日

暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか

当社では、先日川西市の障がい者福祉施設の方へ向けて

商品の寄付を行わせていただきました!

IMG_5041

せっかく川西市に中央商品センターの拠点を構えておりますので

少しでも地域貢献をしたいという考えから

この度寄付をさせて頂きました。

 

寄付をするにあたり、まずは川西市役所の方とお会いして

様々なお話をお伺い致しました

 

そして、そのおかげあって今回無事寄付をさせていただくこともできました!!

本当にありがとうございます

こうして多くの方々へと当社のタオルをお届けすることができ

非常に嬉しく思います

 

有難いことに「川西市といえば林株式会社!」というようなお声を

近隣住民の方から頂いたこともございますが、

さらに多くの方に愛される会社を目指して参ります

今後とも、当社では様々な施設の方へ

当社の商品を通してサポートすることができればと考えておりますので

どうぞ宜しくお願い致します

 

 

公開日: 2021年8月07日

中央商品センター新人の宇佐美と西岡です

前回のコットン成長日記はこちら

 

日差しが強く、夏らしい天気が続いていますね

センターの新入社員が育てているコットンは

ぐんぐん成長中です!

しゃがんで様子を見ていたコットンですが、

今では私たちの腰くらいまで成長しています。

草丈は80センチ~150センチほどまで伸びるものもあるようなので

まだまだ大きくなるかもしれません!

 

7月のある朝、いつものように水やりに行くと…

画像1 (002)

ついにコットンの花が咲いていました

初めて見るコットンの花に新入社員一同感動

ちなみにコットンの花言葉には

「優秀」 「繊細」 「偉大」 「崇高」などがあります。

素敵ですよね!

そんなコットンが順調に育ってくれていてみんな一安心です

 

続いて、先日行った摘芯の様子もお届けします

画像2 (002)

摘芯とは、植物の成長を促す手入れ作業のことです。

脇芽を成長させるために、

伸びすぎてしまった芽の先端をカットします

 

この日の最高気温は37度…

非常に暑い日ではありましたが

立派なコットンが育ちますように!

と新入社員一同丁寧に作業しました。

これからも私たちとコットンの成長を暖かく見守ってください

公開日: 2021年7月26日

センター物流部の小林(汐)と営業部の三好です。

前回のアドプト活動報告はこちら

 

今月は先月作成したラベンダーの
ドライフラワーのアレンジを行いました!
そのまま飾るでも良かったのですが
たくさん作ったのでせっかくなら
色んな形にしたいということで作成しました

まずはどのドライフラワーで作るか吟味
皆さんじっくり選んでます
写真1 (002)

選べたらあとは自分の好きなように作成開始
瓶に詰めてみたり…
写真2 (003)
額に飾ったり…
写真3 (002)
みんなの意見を聞きながら楽しく作業が出来ました

完成した作品たちがこちら
写真4 (002)
とても可愛くできました
また、育ったお花を使って何か作成したいと思います

最後にちょこっとだけ5月に植えたお花の
成長具合を紹介したいと思います

【5月に植えた時】
写真5 (002)
写真6 (002)

【7月現在】
写真7 (002)
写真8 (002)
とても大きく育ってくれています
引き続き花壇のお世話も頑張っていきます

このページのトップへ