皆さんいかがお過ごしでしょうか。
秋も来たと思えばあっという間に終わりに向かい、
冬の準備が急ピッチで進んでいる今日この頃です。
短い秋の楽しみの一つといえば紅葉ですね![]()
私は11月中旬頃、有休を使いまして
京都の色んなお寺の紅葉を見てきました![]()
土日は人が多いので
人ごみを避けるために平日に行ったのですが、
それでもいわゆる観光名所には
普段の倍以上の人がいるように感じました。

私は京都に少し住んでいたこともあり、
観光シーズンの人の多さには
慣れたかなと思っておりましたが、
それを上回る人の多さに驚きました![]()
ここ2.3年は流行り病の関係で
観光客や外へ出る方も減っており、
数年ぶりにこんなに多くの観光客に
出会ったということも人が多く感じた理由かも知れません。
京都に観光客が増えたなと感じるポイントは、
和服や浴衣をレンタルして着ている方たちを
多く見かけた時です![]()
そんな時は”あ、今日は人多いんやなぁ”と
感じたりしております。
そして17時頃、
レンタルの終了時刻が帰路につく時間と重なることもあり、
レンタル着物屋さんには
着物を返却する方たちの長蛇の列ができていることも
しばしば見かけます。
これは私の中の
観光シーズン京都あるあるになりつつあります。
また、夏から秋にかけて三条通りから松原通りの鴨川沿いでは
色んなお店が川床の席を展開しているのですが、
私が行った11月中旬には
川床も今シーズンは終了しており、
冬支度が進んでいるなぁと季節を感じることもできました![]()

このように昔ながらの景観の中に
四季をわかりやすく感じられる、
愉しむことができるということが
京都の魅力の一つかも知れませんね![]()
![]()
日常生活に追われ忙しいとは思いますが、
四季をはっきりと感じることができ、
来るたびに異なる姿を見せてくれる京都の旅、
皆さんもいかがでしょうか。






































