開催期間:2024年 4月1日(月)~ 5日(金)
午前9時~午後6時
開催場所:大阪本社 ・ 東京店営業所
社員一同、皆様のご来場を
心よりお待ちしております。
※ご入場には、案内状が必要です。
お持ちでない方は営業担当者まで
お問い合わせくださいませ。
※新規のお客様で、展示会への来場をご希望の方は
お手数ですが、こちらより お問い合わせください。
※弊社は卸売のため、一般のお客様への販売・展示会への
案内は致しておりません。
ご理解いただきますよう宜しくお願い致します。
開催期間:2024年 4月1日(月)~ 5日(金)
午前9時~午後6時
開催場所:大阪本社 ・ 東京店営業所
社員一同、皆様のご来場を
心よりお待ちしております。
※ご入場には、案内状が必要です。
お持ちでない方は営業担当者まで
お問い合わせくださいませ。
※新規のお客様で、展示会への来場をご希望の方は
お手数ですが、こちらより お問い合わせください。
※弊社は卸売のため、一般のお客様への販売・展示会への
案内は致しておりません。
ご理解いただきますよう宜しくお願い致します。
こんにちは。
4月もすぐそこまでやってきていますが、
まだまだ寒いですね。
少し前にはなりますが、寒い中、
ラグビーを観に行ってきました!
今回の会場は花園ラグビー場です![]()
ここ最近は雨が多かったですが、
当日は晴れてよかったです![]()
日差しもあって、思ったより暖かくてよかったです
観客席ももちゃんと背もたれが付いていて、楽チンです。
ただ冷えるので、何か敷くものを
持って行くことをオススメします
それでは、キックオフ![]()
両チームともトライを決めて、
白熱した試合でした。
前半は日差しもあり、
寒くてもなんとかなったのですが、
次第に空が怪しくなって…
なんと雪が降ってきました![]()
カイロにマフラーにひざ掛けを駆使して耐えに耐え、
試合は終了間際に逆転トライを決められ…
終わってしまいました![]()
会場の外には、万博キャラクターの
「ミャクミャク」さんが来ていて
一緒に写真が撮れたり、
大阪府警のパトカーなども来ていて、
パトカーに乗り込んで
写真撮影などもできたりとイベント盛りだくさんでした![]()
私たちもパトカーに乗って
写真を撮ってもらったのですが、
子どもたちより、大人に人気でした(笑)
これから暖かくなってくるので、
スポーツ観戦も楽しみですね![]()
林株式会社は、3月11日、経済産業省と日本健康会議により
健康経営優良法人2024(大規模法人部門)に認定いただきました。
HKPP(HAYASHI健康ポイントプログラム)をはじめ
心身の健康づくりのための取り組みが評価され
昨年に引き続き、3回目の認定となります。
一緒に働けること。
みんなが健康でそこに温かい笑顔があること。
それこそが最高の幸せだという思いを実現するために、
今後も継続してさらなる飛躍を目指してまいります。
【社内活動ブログ】
お久しぶりです。
第二営業部 吉岡です![]()
コットン成長日記に続き
2度目のブログを書かせていただきます。
突然ですが・・・
皆さん、京都サンガF.C.はご存じでしょうか![]()
京都サンガF.C.は日本最高のJ1リーグに所属し
京都を本拠地とするサッカーチームです。
ホームスタジアムは亀岡市で、
古くには三浦知良選手や
遠藤保仁選手等が所属していた、
伝統のあるチームです。
私は、京都サンガF.C.が大好きで、
試合観戦にもよく参戦しますが、
今回は先日行われた、ホームゲーム日の
私の1日について書いていきます![]()
3/2 VS湘南ベルマーレ
14時キックオフ 天候![]()
10時30分、試合開始の3時間半前に自宅を出発。
ちなみに家からスタジアムまで徒歩で20分です。
私は応援ガチ勢なので、
選手のアップ開始から応援します。
また、グッズの列にも並びます。
それらを見越した3時間半前出発です![]()
12時、スタジアム開門。
ここからスタジアムに入場できます。
席に着いて1番に行うことは、
コンビニおにぎりを食べます。
選手のウォーミングアップも合わせて2時間半、
立ちっぱなしで応援するための
エネルギーを補充します![]()
13時、選手ウォーミングアップ開始。
ですが、基本応援席にいる私は、
選手のアップ入場はスタンドを
覆いつくす横断幕の下にいます。
その際の私の視界が下の写真です。
見ていただければわかる通り、
何も見えません。
ですが、選手がこれを見て
モチベーションを上げてくれるのであれば、
私の視界など関係ありません。
14時、試合開始です。
ここからハーフタイムの除く約2時間、
立ちっぱなし歌いっぱなし飛びっぱなしです。
正直、前半の25分くらいから頭痛が止まりません。
ですが、応援しているチームが
勝つためであれば私の頭痛など関係ありません。
16時、試合終了。1-2負け
悔しいです。負け試合の後は
あまり何も覚えていません。
悔しすぎて、記憶から抹消されたのでしょうか![]()
ですが、得点が入った際のスタジアムの
盛り上がりや、勝ち試合を見た後の高揚感のために、
どれだけ負け続けてもスタジアムに足を運び、
選手・チームの為に声を出し続けます![]()
いつか自分の応援しているチームがJ1リーグで優勝し、
日本一のチーム・サポーターになるために
推し事頑張ります![]()
あと、密かな自分の夢ですが、
いつか自分の大好きなチームと
仕事で関われるように、
これからも仕事を精一杯頑張ります![]()
興味のある方、是非一度スタジアムに
足を運んでみてはいかかでしょうか!
こんにちは
三田商品センターの髙橋です![]()
初めてのブログ投稿で、
文章力と語彙量がなくて緊張していますが
よろしくお願いしますm(_ _)m
先日3月1日![]()
プレミアムフライデーの日![]()
センターと三田の合同飲み会がありました![]()
なかなかセンターの方との交流がなかったので、
凄く良い機会になり嬉しかったです。
社長と上西専務に参加していただき
嬉しかったと同時に緊張しました。
お店は懇親会でもお世話になっている、
池田駅すぐの『ひら川』さんでした![]()
鯛めしコースと聞いていたので
食いしん坊な自分は
沢山食べようと目論んでいました笑
座席はこちら↓↓こんな感じです![]()
本当に美味しい料理![]()
![]()
![]()
腹ペコだったのでがっついてしまいました![]()
![]()
みんなそれぞれ、仕事の話や懐かしい話などで
盛り上がっており、楽しそうでした。
みんなが会話している中、
他の席の残った鯛めしをいそいそと食べ、
茶碗6杯は食べました。
くいしん坊万才![]()
![]()
![]()
![]()
社長から、毎日同じことの繰り返しの中で
いかに自分が進化し続けて、
新しいことができるかが本当に大事だと
お話がありました。
学びの場でもありコミュニケーションも取れて
良い場に入れました![]()
大好きな三田の先輩に言われた
『リスペクトは忘れないように』
の言葉も大事にします。
楽しい時間はあっという間で、
17時に始まり、気がつけば21時前になっていました。
2次会はカラオケスナックでした![]()
![]()
人生初めてのスナックに
どんなところだろうかと楽しみでした![]()
入店して、席に着いて気がつくと、
すぐさま辰己主任の歌が始まりました
笑
さすがカラオケ番長と言わんばかりの
歌いたい曲どんどん入れてて圧巻でした。
みんなを巻き込んでいくスタイル素敵でした![]()
社長と北田さん、上西専務と北田さんの
デュエット素敵でした![]()
デュエット曲覚えておくといいなと
勉強になりました![]()
みんなが楽しそうで、またセンターと
三田での交流会やってほしいです![]()
次は今回参加できなかった人が
参加してくれれば嬉しいなと思いました![]()
凄く楽しくて良い思い出になりました![]()
最後に森脇係長の携帯で
バシバシ自撮りしてた写真をどうぞ
(自分だけつまらなそうな顔ですが楽しんでます)
こんにちは!
好きなタレントの所属する
事務所の名前が変更されて、
なんて略すべきか分からない小谷本です![]()
事務所の名前変更が決定してから、
たくさんの方から声をかけて頂きました(笑)
私は大丈夫です!!
通常通り毎日推しを拝んでおります![]()
さて、最近の私のことはこの辺にして・・・
今回も本題はアドプト部の活動 後編です![]()
昨年から花壇をバージョンアップさせようと
かなり力を入れてきましたが、
ついに最終章に入りました![]()
(まだ完成はしておりません・・・)
今回したのは、石の除去・土の入れ替え
柵建て・花を植えるの4つです![]()
石の除去は昨年に引き続きの作業ではありますが、
砂ふるいにかけ砂と石を分けました。
この作業が地味に大変で、
バケツリレー方式で作業しました![]()
冬は日が沈むのが早く、
照明をつけての作業となりました![]()
遂に新しい柵を購入し、レトロ調の
可愛い柵を建てることが出来ました![]()
この柵を建ててからはかなり花壇の見栄えがよくなり、
目に見えて作業が進んでいると実感してきました![]()
花も今回は購入し、ビオラをはじめ
ナデシコ・アリッサム・キンギョソウ
ボンボンデイジー等たくさんの
お花を植えることが出来ました![]()
段々と花壇らしくなってきていて
やりがいを感じてきております!!![]()
![]()
まだまだ植えたい花や、やりたい作業があり、
時間や人が足りていない状況が続いております。
是非ガーデニングや庭いじりが趣味の方、
声をかけてください![]()
お待ちしております![]()
![]()
お得意先様にも、社員やパート・派遣社員さんにも
毎回大好評いただいております社内誌「はやしんぶん」
2024年春夏号が完成いたしました![]()
![]()
入社1年目の社員が集結し、最初から最後まで
自分たちの手で仕上げています![]()
早速チェックしてみましょう![]()
![]()
読みづらい方は、こちら![]()
から
PDF版をご覧くださいませ![]()
2021年春夏号より、環境への配慮から
社員配布は廃止しております![]()
お得意先様への配布・社内掲示板での掲示は
引き続き行っておりますが、
ホームページでも閲覧できるようしておりますので
ぜひ、すき間時間を利用してご覧ください![]()
![]()
前回の2024年新春号はこちら![]()
こんにちは、商品部の工藤です。
暦の上ではもう春ではありますが、
まだ真冬の装いが手放せないでいます![]()
とはいえ梅や桃の花が咲いているのを見かけますし、
花粉の勢いが強くなっているのも感じますし
今月の下旬にはもうすっかり
春の雰囲気になるんだろうなと思いつつ
温かい日を待っています!
春といえば、ここ数年この時期は食用の菜の花
ナバナを料理に使うのがマイブームです。
関西方面に来るまでは菜の花を
料理に使う習慣が無く(田舎過ぎたせいかも…)
あまり親しみが無かったのですが、
ある時居酒屋さんでいただいた
菜の花の茶わん蒸しがとてもおいしく
それから自分でも調理してみるようになりました![]()
(いまだに写真に残しています笑)
思ったよりいろんなものに合わせやすく、
少しのほろ苦さがちょうどよくとてもおいしいです!
先日はぶつ切りのお刺身と合わせて
白だしとごま油で和えてみました。
おいしかったです![]()
季節が巡り新しい年度ももうすぐ始まりますが、
フレッシュな気持ちを忘れないようにがんばります![]()
今回のインタビューは、営業部の田畑さんに
ご協力いただきました![]()
![]()
さっそく営業というお仕事をする上で
心がけていることを聞いてみました!
論理的に考えて、誠実に取り組むこと
自分自身も論理的に話された方が納得できるので、
人に伝えるときは筋道立てて考えるように
しているそうです。
誠実な人とは一緒に仕事してると楽しいし、
自分もそういう人でありたいという思いから
心がけていらっしゃいます![]()
仕事のやりがいを感じるのは、
営業として一年の目標、
そして月ごとの目標を立て
達成したとき。
頑張った成果が分かってやりがいを
感じられるそうです!また、企画についても
自分のアイディアが形になったときに
嬉しさとやりがいを感じるとのこと![]()
現在はキャラクターものの企画を
先輩に相談しながら進めています![]()
先輩が持っている部分を吸収したいなと思って
どんどん質問したり話しかけているそう!
積極的な姿勢が素敵ですね![]()
商品企画はこれからも
行っていきたいし、
楽しい分難しさも感じます。
ライセンス商品でない、いわゆる一般柄を
企画するときは連想ゲームのように
アイディアを深堀していくのだそう。
田畑さんらしさが光る企画を楽しみにしています![]()
仕事で大変だと思ったことは、
業界の専門用語を使って商談するとき。
はじめは合っているかな?と
ドキドキしながらお客様とお話していました。
また、タオル会社の営業社員=タオルのプロとして
話す立場なのに、新入社員の頃は
お得意先様のほうが自分より
タオル売り場に携わった歴が長く、
”タオルの知識をもっとつける必要がある!”
と感じてタオルソムリエの試験を受けたり、
先輩に色々と教わって勉強しました![]()
今では顔を合わせてお話する場で
話すときの相づちの打ち方や頻度まで
気を遣っているそうです
スゴイ!
越えられない大きな壁として感じたものはなく、
壁にぶち当たるのも、
仕事のうち。
難しいことでも
毎日クリアしていこう!
という気持ちで取り組んでいるそうです。
前向きですね!![]()
![]()
今までで一番印象に残っていることは、
林の全体会議。
東京や三田、川西に勤めている方であっても
内線でしか話したことがなかったり、
仕事で関わりがなければ内線ですら
話したことのない方もいらっしゃいます。
全体会議へは全拠点から社員が集結するので、
色んな人と会って、近さを感じる空間があるのは
良いことだなと感じたそうです![]()
田畑さんが就活サイトで弊社を見つけたのは
企画ができる営業職があったから。
商品企画に憧れていた田畑さんは、
身近にある有名な食品メーカーを中心に見ていたそう。
大抵の企業は作る人と売る人は別々で、
作る側になるには文系だと難しかったとのこと。
そんな際、林の”企画営業職”が目に留まり、
企画も営業もできる!
とエントリーしました![]()
面接を受けていくなかでコロナ禍になってしまい、
他企業はどんどんオンライン面接になりました。
内定をいただいても、画面上で自分のどこを
見てくれたのか分からず戸惑っていたそうです![]()
そんな中、林だけが最初から最終面接まで
全て対面形式で、寄り添ってくれる会社だ
と感じてグッときたそう![]()
![]()
さてさて、仕事の話が続きましたが
田畑さんの冬の趣味はスノーボード!![]()
大学から始めて今や6年目になる趣味だそうです。
冬のボーナスで、念願のマイボードを購入![]()
金晩の仕事終わりにスキー場へ出発![]()
=3
土曜日に滑って、その日の内に帰宅![]()
日曜日はゆっくりするのかと思いきや
別の予定で出かけます!とのこと![]()
バイタリティーに溢れていますね![]()
12月にシーズンインしてからは1月、2月と
ほぼ毎週末すべりに行っていたガチ勢です![]()
もう一つの趣味は
虎を追いかけて
日本全国の球場をまわること!
皆さんもうお分かりですね。
田畑さんは、物心ついたときから虎ファンです🐯
こちらのブログでは北海道遠征を語っています![]()
全国の球場達成率は50%とのこと。
2024年は広島のマツダスタジアムに
行くことが目標なのだそうです!
どういう球場なのか聞いてみると、
本場みたいな臨場感があって、
とにかくカッコイイんです!
と熱く教えてくださいました![]()
あまりの熱量に私も行きたくなってしまいました![]()
前向きで、勉強家で、虎ファンな田畑さん。
これからも田畑さんの
ご活躍を楽しみにしています![]()
![]()
お誕生日おめでとうございます![]()
![]()
こんにちは!!!センターの辰己です☆
2月のクリーン作戦の後、
本社・三田・センターの牡蠣大好きメンバーで
毎年恒例の牡蠣ツアーに行ってきました!(^^)!
淡路島に一泊した後、鳴門(徳島県)にある
牡蠣小屋さんへ行くのですが、今回一泊した宿は
ななななんとエクシブ淡路島さんです![]()
![]()
中はとぉぉてもキレイ!
スイートグレードルームに泊まった女性陣の部屋は
ジャジャーン
とこんな感じでした![]()
エクシブの会員権を会社が持ってくれていて
それが福利厚生で使える為
とてもお安く泊まることができました(*^^)v
夜の食事もエクシブさんでいただきました![]()
ビュッフェスタイルだったので、
ステーキにお寿司にカニと堪能して参りました![]()
(ここだけの話、、真〇課長はステーキ5皿と
お寿司7皿(14カン)は食べたようです
)
ご飯の後はこちらもやはり定番の部屋飲みで
夜は皆で盛り上がり、
あっという間のエクシブ宿泊でした![]()
そして翌日は徳島県へ
!!
道の駅くるくる鳴門で朝ご飯やお土産を買ったり
それぞれの時間を過ごしました![]()
そしてお昼ご飯は待ちに待った牡蠣です
(焼き牡蠣食べ放題)
お店の中に入った時から磯の香りがして、
本当に大好きなお店です![]()
出来上がった所ですぐ食べたい気持ちを抑え、
まずパシャリ![]()
ここは牡蠣以外のドリンクや味変の調味料は
持ち込みなので事前に購入して持参します!
伊藤主任お手製のガーリックバターも
とても美味しかった~![]()
牡蠣本来は言うまでもなく美味しいのですが
箸休めに漬物を買っていってたり、
アヒージョにしてみたり等、
何度も訪れている方々と一緒なので
意地でも沢山食べる為の工夫があり(笑)
今回もとっても楽しく美味しい旅行でした![]()
もし牡蠣好きな方がいらっしゃいましたら
次回一緒にいかがですか![]()
![]()
来年も実施する予定ですので気軽に声掛けてください![]()