バースデー

バースデー

公開日: 木曜日, 8月 18th, 2016

谷口

今回のバースデーインタビューは、入社6年目を迎えた谷口主任

お誕生日は20日ですが、フライングインタビューさせていただきました

写真通りの美貌ゆえに、ついつい周りからいろんなイメージを作られがち

今回は、彼女の美の秘密からまじめな仕事の話まで、1時間以上に及んだインタビューの全貌をお届けします。

 

谷口主任が就職活動を始めたのは、まさに就職氷河期時代

外国語大学卒の彼女。

最初から貿易(商品部)志望かと思いきや、実は就職活動は営業職に絞っていました。

厳しい就職活動の中、自分の志望動機をしっかり言わないと絶対内定をもらえないと思った彼女は、

学生のころはよくわからなかった貿易業務ではなく、

イメージのつかみやすかった営業職で就職活動をし、林株式会社に入社しました。

 

しかし・・・研修中はずっと物流事務。

このままどこの部署に配属になるのか・・・と不安におもっていたところ、

配属は商品部に決定。

彼女曰く、その当時 “一番社内で何しているかわからない部署” に配属になりました。

 

最初は、商品部の登竜門である乙仲業務の担当になりました。

林株式会社の乙仲担当者の業務とは、外国から商品を仕入れる際の書類上の手続きや、

三田商品センターへの入荷の手配をすることです。

厳しい先輩の指導の下、走り続けた1年後、初めて自ら後輩に業務をおしえる機会がありました。

その姿を見て、自分を厳しく指導してくれた先輩が “頼もしくなったね!” と声をかけてくれたそうです

後にも先にもそれが仕事をしていた中で一番うれしい瞬間であり、

その気持ちが今までこの仕事をつづけてこられた原動力だといいます。

乙仲業務の後は、中国の工場を担当。

現在では、会社の主力商品を多数担当する、商品部では欠かせない存在です

 

中国担当=お酒を飲まないと始まらない

商談中もお昼休みにはお酒が出てくる国。

出張中は、1日の内で、商談→飲む→商談→飲む の繰り返し。

しかしそこは、持ち前のお酒好きと悩殺スマイルでしっかり工場の方とも信頼関係を構築。

商談も部長の助言を頂きながら、一人で進めているそうです。

 

そんな中国工場担当者のあるあるは中国のトイレトラブル。

彼女も例外ではなく、あるガソリンスタンドでトイレに入ったところ、2帖ほどの部屋に仕切りもなく、ただ溝があったそうです。

他に誰もいなかったのでよかったものの、中国人の “気にしない力”  に驚いたとか!

 

そんな仕事もバリバリこなす美人社員に、後輩があこがれないはずがありません

あちこちでなぜそんなにかわいいの?? という声を聞いたので、彼女に美の秘訣を聞いてみました!!

答えは・・・・・・・・

 

何もしてません!!納豆好きな事ぐらい!!とのこと。(女優みたいな回答ですね)

 

パックやらあの塩のやつやら(スクラブをしらないなんて意外です)・・・しなきゃいけないと思いながら、

コンタクトもメイクも ON! で朝をむかえることもあるとか(笑)

美しさは生まれつきなのですね!!!

 

平日は毎日遅くまで仕事をこなす彼女。休日はお家でゆっくり~かなと思いきや、

遊びもバリバリ!!

今年に入って、家に1日中いたのは、たったの2日間

常に外で遊ぶことを考えてしまうとのこと。

平日も会社の仲間や同期、お友達と飲み歩くことが大好き!!

しっかり遊ぶことが谷口主任の最大の元気の源であり、ストレス発散方法、つまり美の秘訣なのかもしれませんね♡

 

こう見えて聞き上手だと自称する彼女のタイプは、

よくしゃべって、よく食べて、よく飲む人。

プラス写真が好きなので、写真に撮られるのも撮るのも好きな人が条件とのこと。

ここで、ひそかに彼女へ思いを寄せる男性陣への貴重な情報を1つ!

誕生日にほしいのは、ピンクゴールドの華奢な女性らしい腕時計(文字盤はわかりやすいやつ!)とのこと。

20日までに準備お願いします (その他プレゼントはなんでも大歓迎とのことです

 

社内でも社外でも、そのかわいらしい雰囲気と話し方で、

どうしても周りから “甘く・ゆるい” イメージで見らることが多いという谷口主任。

5年後には、まわりになめられず(笑)自分の主張をしっかりできるリーダーになりたいと

語ってくださいました。

将来的には、一人で海外出張も夢ではありませんね

いつまでも林株式会社女性社員の憧れであり続けてください

 

少し早いですが、本当にお誕生日おめでとうございます

これからもご活躍を期待しています

公開日: 金曜日, 7月 22nd, 2016

DSC_3352

今回のバースデーインタビューは、新入社員第2弾

高校を卒業して、社会人になってまだ4か月。

新入社員の中でもダントツ一番 笑顔がトレードマークの山上さんの笑顔の源を探ってきました

 

とにかく学生時代から体を動かすことが大好き

高校では、3年間体育委員を自ら務めました

特に忘れられないのは、春と秋 年二回の球技大会

春の球技大会では、得意のバスケットボールでの試合にも関わらず初戦敗退・・・

とっても悔しい思いをした山上さんはクラスをまとめ、秋の球技大会では、クラスを優勝!に導きました。

この時の達成感が、すごくうれしくて、今でも忘れられない!と語ってくださいました。

(林バスケ部、部員募集中です

 

林株式会社に入社後は、物流部事務に配属。

入社4か月目にして、9社の得意先様の伝票処理作業を担当しています。

お得意先様によって、事務処理の方法はさまざま。

毎日覚えることが大変で精一杯の日々・・・。

でも大口の発注をいただいて、それを処理し終わった時の達成感はたまらないとのこと。

いつかは、松尾主任のように、なんでもテキパキ・サバサバこなすかっこいい先輩になりたい!

と教えてくださいました

 

そんな忙しい業務の中でも、林株式会社の様々なイベントに積極的に参加

マラソン・お花見やゴルフまで、いろんな方が誘ってくださるのがすごくうれしくて、

会社でこんなにイベントがあるんだよ!と高校時代のお友達に自慢しているそう

今後は、大好きな阪神の野球観戦に連れて行ってほしい!とのことです

(これからもみなさんいろいろ誘ってあげてくださいね!)

 

まだまだ育ちざかりのお年頃

会社に行くと、とにかく毎日おなかがすきます

家に帰ればまずごはん!

お母様の作ってくださるおいしい から揚げ が特に大好物♡♡

ダイエット中なのですが、おかずがあるぶんご飯を食べるので、毎日2~3杯のごはんを食べているそう

それが終われば、デザート。

ちなみに昨日は、あんころもち2個、メロン、すいか。(すごいです・・・・)

そして夜中は、39才(若い!!)お父さんの〝おなかすかへん?”の誘惑に負け、

一緒に次の日の朝ご飯用のクリームパンを食べてしまう始末。(翌朝、お母さんに叱られるそうです)

いまは、まだ若いからもう少しはこの生活を楽しむそう

 

そんなお茶目なお父様とお料理上手なお母様のほかに、まだ小学校3年生の妹さんが山上さんの大切なご家族

お家では、仕事が終わった後に、まだまだ小さい妹のおままごとに相手をすることも!

とっても優しいお姉ちゃんですね

毎朝6時に起き、洗濯や妹さんの学校の準備を担当し、家事もしっかりこなすしっかり者

こんな幸せな家族に囲まれた生活が、山上さんの笑顔の大きな支えですね。

 

先日は、新入社員の沖さんと、母校で就職志望の生徒を対象に林株式会社の売り込みをしてきてくださった山上さん

このホームページや会社の商品紹介をして、必死に未来の後輩を勧誘してきてくださったようです(笑)

一年後には、同じ高校の後輩ができて、会社でも優しいお姉さんになれるといいですね

これからも社員みんなを元気づけて、その場をパッと明るくしてくれる笑顔を持ち続けてください

 

お誕生日本当におめでとうございました

公開日: 木曜日, 6月 30th, 2016

DSC_3211

今回のバースデーインタビューは、中央商品センター物流事務 辰己さん

 

“歌って踊れる美人お嬢様新入社員” として、林株式会社デビューした彼女も、

いつのまにか入社7年目のお姉さんに。

明るい笑顔の裏に隠された彼女の真の魅力をご紹介したいと思います。

 

就職活動では、大学時代に努力して習得したスペイン語を生かせるように、

商社中心に探していたところ、名前も知らなかった林株式会社を見つけ、面接試験を受けることに。

 

林株式会社の一次面接では、学生の方々に市場(店舗)調査をして頂き、

プレゼンするという課題が与えられます。

この時、めずらしく、少し手を抜いてしまった辰己さん。

1店舗だけお店を見て、一次面接に臨みました

 

案の定、面接官からは ”なんで1店舗しかみてないの?” と言われる始末

”もっと努力できたのに・・・・なんでしなかったのだろう。悔しい。”

という感情から、涙があふれてしまい、面接官を困らせてしまったとか (笑)

もうだめだ・・・落ちた・・・ と思いましたが、なんとか一次面接はパス!

 

ここで努力家 辰己さんの本領発揮です!

もう絶対に悔しい思いをしたくない!と思った辰己さんは、なんとそのあと、

46カ所も店舗を回ってプレゼン資料を再作成し、二次面接で披露

 

さすがの面接官もこんなに調べてきた学生は今までで初めて!!と驚いていたそうです

もちろん面接は合格♡♡

自分の努力をしっかり見てくれたこと。

そして何より46店舗もお店を回って商品を見ているうちに、名も知らなかった林株式会社が、

自分のなかで大好きな会社に変わっていったので就職することを決めたと教えてくださいました。

 

入社してからは、持ち前の明るさと素敵な笑顔で中央商品センターの受付をしながら、

卸問屋様に出荷される商品の伝票作成を担当しています。

業務の中で少しでも苦手意識を感じたら、すぐ努力。

エクセル・ワード・パワーポイントは仕事の後に教室に通い、資格まで取得しました。

習得したことは様々な業務改善につなげることができています。

 

表に出さず、陰ながらコツコツと努力する。

外見とは少々ギャップがあります!? が、これが努力の人、辰己さんです。

 

そんな彼女のプライベートを語るのに外せないのは海外旅行!

いままで行った中で一番良かった国TOP3を教えてくださいました

 

3 ギリシャ サントリーニ島 

妹さんの結婚式で訪問♡ (さすが辰己家!!) 景色が美しい♡

2 インド          

カレー大好き♡ サリーでタージマハル観光は最高!

1 やっぱりスペイン!!

料理、人、お祭り。おいしくて楽しいことがいっぱい♡

(みなさん、次回の旅行の参考に♡)

 

こんな素敵な海外に一緒に行ってみたい辰己さんの理想の男性は??

23才~35才で、よく笑ってよく食べて、教養のある人 とのこと!

お誕生当日は、大好きな優しい家族と淡路島にハモ旅行で幸せでした♡

とのことでしたが、

来年はそんな理想の男性とバースデーすごしてくださいね

 

 

このバースデーインタビューにも、話すのが苦手だから・・・・とノートいっぱいに

準備してきてくださった辰己さん。

DSC_3214

苦手なことには努力を惜しまず、勉強して克服する。

そしてそんな苦労を微塵も感じさせない明るい笑顔♡

なんでも任せてもらえる人になりたい!という目標も、

この笑顔と努力を続けていれば、すぐ達成できるのではないかと思います。

これからも明るい努力の人でいてください♡

 

本当にお誕生日おめでとうございました

 

 

 

 

公開日: 木曜日, 6月 23rd, 2016

IMG_3444

あなたは、自分の会社の社長に “かぁちゃん” と呼ばれる社員がこの世に存在すると思いますか?

実は存在するのです

林株式会社 本社デザイナー 勝部チーフ。

彼女の人生はまさにデザイン一筋。

デザイナーとしてバブルから、不況まで経験した彼女が今思うことは何なのか。

なぜ、母ちゃんなのか。

今回はそんな勝部チーフの歴史を紐解いていきたいと思います。

 

幼稚園の時から、将来の夢はデザイナー。

そんな少女はデザイン系の高校を卒業し、誰もが知る有名デザイン会社に就職します。

2年後には、上司の独立を機に引き抜き。(夢のようなサクセスストーリー

そして日本はバブルへ突入

あのころはすごく儲かった♡♡♡

でも・・・・バブルがはじけたら・・・・・

デザイン事務所は解体、転職を余儀なくされました。

そんな時見つけたのは、ニット屋さんのデザインの仕事。

午前は病院の受付、午後はデザイナーという二足のわらじ生活が始まりました。

 

私もっとデザインがしたい。

そんな気持ちが抑えきれず、求人誌で見つけたのが、林株式会社のデザイナー募集枠。

御年40才での林株式会社入社。新たなスタートでした。

 

入社してからは、器用な手先を生かし、様々な変り種商品の開発に携わってきました。

その中でも思い出深いのは、お弁当タオル。

お弁当

透明のゴムでタオルを器用に加工し、案を考えたそうです。

このように変わった商品でも、自分が自信を持って案を出して、賛同してくれるひとがいれば、

すぐに商品化できるのが林株式会社の良いところ。

当たり前のようで、なかなか他の会社ではできないことです とおっしゃっていました。

 

勝部チーフと言えば、さけて通れないのは、林株式会社ベストロングセラー商品

昔ながらの白いタオルのパッケージデザイン。

昔ながらの白タオルパッケージ

本人いわく、こんなにヒットするとおもっていなかったとのことですが、

まっすぐな言葉と日本独特のもったいない精神に感動し、今でも会社にお手紙が届くほどです。

 

年齢を重ねた今、勝部チーフが大切にするのは、

流行だけにとらわれたデザインではなく、

実用性があってそれを必要としている人にぴたっとハマるデザイン。

日本製の無地で、白で、薄くて軽い なんでもないタオルですが、

それを必要としている人にわかりやすく伝わるパッケージデザイン はまさにその代表作です。

 

勝部チーフのデザインの先にはいつもそれを必要として使ってくださる方の生活が見えています。

そんな方の面倒まで見てしまうような、思いやりのあるかぁちゃん目線のデザイン。

それが勝部チーフのデザインの強みかも知れません。

 

そんな かぁちゃん のストレス発散法は、これまたかぁちゃんらしくお料理。

お休みの日は、近くの新鮮な食材がそろうお店でお買いものして、

そのまま3時間もキッチンにこもってしまうことも多々!

すべて旦那様においしいお酒と料理を食べてもらうため♡  そして自分も飲むため

休みも、家族のために料理・・・まさにかぁちゃん・・・)

 

最近は、歳のせいで体調もすぐれない日も多くなった・・・といいながらも、

まだまだ新しいものを作り続けたい!と意欲満々。

歳を重ねるごとに変化するモノづくり・デザインに対する考え方の変化を受け止め、

若い人にはできない、自分しかできないデザインを貪欲に追い続ける勝部チーフの姿勢に感動しました

 

これからも体調に気を付けながらいつまでも元気に!

必要としている人に寄り添うような優しい かぁちゃん 目線のデザインを作り続けてください♡

 

お誕生日本当におめでとうございました

公開日: 水曜日, 6月 8th, 2016

“三田の鈴木さん”

こう聞いて皆さんが思い浮かべるのは、

“清楚” “やさしい” “おしとやか” 

こんなイメージではないでしょうか?

なかなか他の事業所にいるとお会いできないレアキャラで、

謎に包まれた三田商品センター  鈴木 さん。

今回はそんな鈴木さんの実態をみなさんにお伝えするべく

バースデーインタビューをさせて頂きました

 

三田生まれ、三田育ち。

電車にもあんまりのったことない・・・・

そんな鈴木さんの就職先への条件は、

「自宅から通える三田市内で働くこと」

そこに当てはまったのが、林株式会社

三田商品センターの求人でした。

(通勤で電車を使うなんて考えられなかったそうです

 

若々しい外見からはまったく想像がつきませんが、

あれから実は18年・・・・。

現在は、全国展開の大手専門店の事務をされています。

発注が非常に多く、ミスが許されない仕事。

しかし、ずっとパートナーとして

仕事をしてきた下久保主任からは、

“いつも黙々と仕事をこなしてくれる“と高評価

でも、“時々、俺、叱られるねん”とぼやいていました

(鈴木さんも怒ることあるんですね

 

普段は実家暮らしの三田女子。

(三田からでることは、あまりないそうです。)

料理はもっぱらお母様任せで、まったくしません

と断言されてしまいました(笑)

お誕生日は家族でケーキを食べてお祝いされたそうです

(大人なので、ホールケーキではなく、ショートケーキ

 

趣味はイメージ通り“本をよむこと”

しかもイメージ通りの“ミステリー専門”

東野圭吾さんの作品がドラマ化されたら

必ずチェックしているそうです。

旅行自体にはそんなに興味がなかった・・・と言いつつ、

2年前のハワイ研修旅行はテレビでしか見たことがない

ところに自分がいるなんてと感激したそう

次はヨーロッパ地方へ行って、フランスやイギリスの

お城をみてみたいなぁと目を輝かせていらっしゃいました。

(イメージにぴったりお似合いです

 

三田商品センターでは、少ない人数で

大きなセンターを管理しています。

そのため、連休前や繁忙期に急な発注があると、

事務員も現場の応援に入ることも多々あります。

そんな時、自分だけにやけに

疲れるのが早い気がする・・と気付いた今日この頃。

そんな状況を改善すべく、今年の目標は

“現場の応援ができる体力をつけること”だそうです

 

インタビューの前も後も、“清楚” “やさしい” 

“おしとやか” というイメージは変わりませんでしたが、

それだけではなく、“三田ラバー”な鈴木さんを

発見することができました。

これからも体力をつけて、三田商品センターを

ずっとずっと支えてくださることを期待しています♡

 

お誕生日、本当におめでとうございました

 

このページのトップへ